質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

Q&A

解決済

2回答

1718閲覧

VB.netの構造体 クラスの使い方について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/24 05:35

お久しぶりです。というよりも前回の質問のベストアンサーの返しが遅くなってしまい
申し訳ありませんでした。。
家のパソコンでなかなか返信する余裕がなく、大変失礼しました。。。
今後はこのようなことがないように気をつけます

それで、前回構造体の使い方等についてを教えていただき、なんとか使えるようにはなれたのですが、そこで新しく
疑問が生まれ、今回 その疑問が自分の中だけではどうしても解決できずに質問させていただいた所存です

自分が現在 頭を抱えている問題なのですが、構造体の使い方について、、なのですが、
自分は普段 どこかにtxtファイルなりCsvファイルなりを置き、それらをクラスを使って参照するという使い方をしています
※パスはモジュールにてPublicで宣言して使っています。

そして、構造体のお話になるのですが、構造体は値をコピーして使う クラスは参照して使うという自分の認識なのですが
元の参照する値がない つまり動的に値が変動する場合はクラスではなく構造体を使うべきなのかなと思い、
構造体を使ってみたのですが、いざ使ってみるとわざわざ構造体にする必要があるのかな?という疑問が生まれました
この説明だけだと説明不足なので 下記にてやりたいことをまとめます

■内容
1. 一つのフォームを用意し その中にラベルを二つ用意します
それらのラベルのタイトルを LabelTitle.text
LabelSubTitle.text  とします

2.このフォームをそれなりの頻度で使っていきたいのですが、使う場所によって
LabelTitle.textとLabelSubTitle.textの内容を変えたいのです

 つまり   ■メイン画面では   LabelTitle.text = "メイン画面"
LabelSubTitle.text ="メイン画面です"

       ■結果画面では    LabelTitle.text = "結果画面"
LabelSubTitle.text ="結果画面です"

こういった感じに同じフォームでもラベルの内容だけをその都度変えていきたいのです
一つや二つでしたらその都度 値を入れていけばいいのですが、10~20と増えていくと
それも大変になっていきます

そこで構造体を使おうと思い

'構造体の宣言

■モジュール内に     
Public Structure Messge
Dim Title As String
Dim SubTitle as string
End Structure  

というものを作成し

実際使う場所に 

 
Dim Message As Message

'値の代入
Message.Title = "メイン"
Message.SubTitle = "メイン画面です"

LabelTitle.text = Message.Title LabelSubTitle.text = Message.SubTitle

自分の勉強不足で自分は上記のような使い方しかまだ分からないのですが
上記のように構造体を使用した場合にどうして構造体を挟む必要があるのか
参照しているのでしたらまだ話は変わるのですが
使うたびにローカルに構造体を呼び出し
構造体の中で宣言した変数にを代入し
そして構造体にて宣言された変数をラベルに入れる

直接入れたほうが楽なんじゃないか?と感じました
値が変えるのが楽という風な指摘を先輩に受けたのですが、
それはローカルで宣言した場合も変わらないのでは?と思いました

構造体に変数を入れてその変数をラベルに入れるか
ラベルに直接 値を入れるか

上記2点では下のほうが簡潔な気がするのですが
皆さんはどのように構造体を使用するのか
また、どういう使い方をするのが正しいのか
これらを本で調べても 構造体は値をコピーしてくるからーという説明がほとんどで
使い方がいまいち理解できていない自分です。
構造体の利点は初期化が早い、、?ぐらいの利点しかまだ見えていません。。
どうか構造体の利点や本当の使い方等を教えてください。。。

それと、クラスについても変わりません
値を参照するという使い方しかまだできず、他にももっと色んな使い方ができるのではないかと思っているのですが
クラスについてもまだ勉強不足でファイルから値を呼び出すためだけのもの
そんな理解しかありません
もしよろしければクラスについても 色んな使い方を教えていただけると助かります

長文となってしまい申し訳ない 上記の内容で分かりにくい 説明が抜けているところがあれば追記していきます
どうか宜しくお願いします

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kenshirou

2018/11/25 05:34

「こういった感じに同じフォームでもラベルの内容だけをその都度変えていきたい」とありますが、その元となる情報はどのように管理しているのでしょうか?(CSV等?)また、この情報はアプリ上で変更されることはあるのでしょうか?
guest

回答2

0

ベストアンサー

クラスと構造体

がさつな説明になりますが、複数のデータを束ねてどこかに渡したり、受け取ったりするという処理と大雑把な動きだけを見ればクラスも構造体もさして違いはありません。

ただ、厳密に言えば実際にプログラムが動くときにコンピューターがどのようにデータを取り扱うかという方法が全く違いますし、それによって動作や速度も違ってくるので、きちんと理解すれば使い分けて最適な選択ができるかと思います。また、複雑なことをやろうとするとその違い故に想定外の動きになる可能性はあります。

現在のご理解と用法であれば、いったんはクラスの使い方や特性をしっかり学んで慣れて、その上で「で、クラスとはどう違うの?」というアプローチで調べを進められた方がよいのではないでしょうか?

ちなみに、C#やVB.NETで作ったプログラムと、C言語などで作られたプログラムの間で複数のデータをまとめてやりとりする場合、お互いの言語の違いが一番少ないデータの入れ物として構造体を使うことがあります。そういう場合は逆に「構造体にすべし」ということになりますが、現段階では忘れておいてもよいと思います……。

一応、参考情報として使い分けに言及しているページを紹介しておきますね。

なぜ構造体にするか(サンプルの場合)

それからこちらが本題なのですね、「なぜ直接入れないで構造体にデータをいれているか」ですが、記載されたサンプル程度であればおっしゃるとおり、直接ラベルなどに文字を設定した方がよいと思います。ですが、大きなプログラムや複雑なプログラムを作ると、1つの処理(public functionやsub)に対して渡す情報や、その結果得られる情報が大量にある場合など、バラバラにするより1つの入れ物に入れた方が扱いやすい場合が多くなります。そうですね、スーパーで買い物をするのに、買い物かごなしで4人分くらいの食材を買おうとしたら大変ですが、買い物かごがあれば運びやすいのと同じです。
というわけで、複数の情報を一度に移動させたり、一度に処理する場合にまとめた方が楽、というのが構造体やクラスのインスタンスに情報を入れる理由の1つだったりします。

理由を突き詰めるのは重要な学びのプロセスですが、サンプル次第では理解が逆に遠のくことがありますので、分かりづらい場合はいったん「ま、そういうこともできるのね」程度で置いておいて先に進んでしまうのも手です。

健闘を祈ります。

投稿2018/11/27 06:10

backyard

総合スコア534

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

提示されている例に関しては、構造体がどうとかクラスがどうとかという話とは全く関係のない話になるかと思います。
速度に関しても、何十万件とか大量の初期化でないと速度差を気にする必要もないかと思います。

また、「クラスについてもまだ勉強不足でファイルから値を呼び出すためだけのもの」と書かれていますが、機能が限定されている訳でもありません。
Formもクラスですし、Stringもクラスです。

構造体は値の受け渡しに使われやすく、ある処理単位と処理も含める場合クラスが使われやすいと考えてもいいのではないかと思います。
ただ、値の受け渡しには必ず構造体かと言われれば、クラスを使用したほうが適している場合もあります。
構造体がデータの保持だけかというと、構造体もメソッドを実装できますので、何かしらの処理を行わせることもできます。

現状の質問(クラスの使い方)が漠然としすぎている状態です。
乗り物ってどうやって乗るの?
と聞かれている状態と言いましょうか・・・

投稿2018/11/24 11:58

YAmaGNZ

総合スコア10258

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/11/24 12:09 編集

ご回答いただきありがとうございますm(_ _)m 質問の内容が結局何を聞きたいのかが具体的となっておらず申し訳ない、、 自分が今回知りたいのは構造体の使い方についてで、わざわざ構造体を宣言してその中に値を入れて現在使っているラベルに格納しているため、直接いれた方が早いんじゃないか..な?という疑問が出てしまい、躓いている状態です たとえデータが多くなったとしても、その都度構造体を呼んで、中に値を入れて、いれた構造体の値をラベルへというのはどうなにかな、、、と 表示する値が既に決まっているため、変数でどこかに宣言してそれをラベルにいれる または直接入れた方が早いような、、ということです 構造体にする利点がうまく理解できていなくて、そこを知りたいということです、、 質問内容がわかりづらくて申し訳ない、、
YAmaGNZ

2018/11/24 12:16

そこらへんは設計次第としか答えようがないかもしれません。 例えば、その文言が可変だとして、その可変データをファイルから読み込む機能を作成する場合、その文言データを構造体(クラス)で受け取るほうが楽でしょうから、その構造体をそのまま渡せばいいことになります。 また、この機能で動作しろとフラグのみを渡して、その画面側で文言を決定する仕組みを実装するという仕様もあるかと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問