\r\n\r\n\r\n
\r\n
\r\n
\r\n My Blog\r\n Twitter\r\n Github\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n

HELLO.

\r\n

WELCOME TO MY PORTFOLIO.

\r\n
\r\n
\r\n \r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n

Who I am

\r\n

鹿島学園高等学校卒後、\r\n
約1年間ヒューマンアカデミーでお世話になる。

\r\n

Love

\r\n

うさぎ、英語、ゲーム、海外ドラマ鑑賞、海外映画鑑賞、静かなカフェに行く。
\r\n 特に本屋さんの横についているカフェが好き。

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n
\r\n
\r\n
\r\n

What I Can Do

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n

HTML & CSS

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n

JavaScript

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n

Illustrator

\r\n
\r\n

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n \r\n

Photoshop

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n
\r\n

What I Made

\r\n
\r\n

My Portfolio

\r\n

現在のサイトです。
\r\n 今までに作った作品を載せているサイトです。
\r\n このサイトはHTML,CSS,JSを使って作成しました。

\r\n
\r\n
\r\n

Logo

\r\n \r\n \r\n \r\n

Photoshop,Illustratorの操作の練習をしたくて、
\r\n youtubeで作り方の動画を見ながら作って見ました。

\r\n
\r\n
\r\n

佐倉市ポスター

\r\n \r\n \r\n

最寄駅に貼ってあった京都のポスターが綺麗だったので、
\r\n 京都の嵐山の竹林をイメージして作って見ました。
\r\n なぜ京都をイメージして作ったかというと、
\r\n 旅行で京都に行けなかったのが悔しくて、
\r\n 旅行に行けなかった分、少しでも京都を感じたかったので作りました。\r\n

\r\n
\r\n
\r\n

komorikomasha

\r\n \r\n

本を見ながら、ヒューマンアカデミー集団クラスではじめて作ったウェブサイトです。HTML,CSS,jQueryを使って制作しました。

\r\n この本を使いました。amazonに飛びます。\r\n
\r\n
\r\n

5秒ぴったりゲーム

\r\n \r\n

ドットインストールのJavaScript講座を見て作りました。
\r\n ほとんどは\bドットインストールのお手本を真似て作りましたが、
\r\n デザインのアレンジは私が少し手を付け加えました。

\r\n
\r\n
\r\n

おみくじ

\r\n \r\n

ドットインストールのJavaScript講座を見て作りました。
\r\n 元々は大吉、中吉、凶の中で中吉が多く出るようにしてあったので、
\r\n 自分でアレンジをしてたくさん凶が出るおみくじを作って見ました。
\r\n デザインは私が少し手を付け加えました。

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n

Contact Me

\r\n \r\n

hikaripoppo@gmail.com

\r\n
\r\n

\r\n \r\n

\r\n \r\n```\r\n\r\n```CSS\r\n* {\r\n box-sizing: border-box;\r\n}\r\n\r\nbody {\r\n\r\n width: 100%;\r\n margin: 0;\r\n font-family: \"Hiragino Kaku Gothic ProN\", sans-serif;\r\n}\r\n\r\na {\r\n text-decoration: none;\r\n}\r\n\r\n.container {\r\n width: 100%;\r\n padding: 0 15px;\r\n margin: 0 auto;\r\n}\r\n\r\n.container h1 {\r\n color: white;\r\n}\r\n\r\n.top-wrapper {\r\n padding: 180px 0 100px 0;\r\n background-image: url(\"img/top.jpg\");\r\n background-size: cover;\r\n color: white;\r\n text-align: center;\r\n}\r\n\r\n.top-wrapper h1 {\r\n opacity: 0.7;\r\n letter-spacing: 5px;\r\n}\r\n\r\n.top-wrapper h1 {\r\n font-size: 32px;\r\n}\r\n\r\n.top-wrapper p {\r\n opacity: 0.7;\r\n}\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n.fa {\r\n margin-right: 5px;\r\n}\r\n\r\nheader {\r\n width: 100%;\r\n height: 65px;\r\n background-color: rgba(34, 49, 52, 0.9);\r\n position :fixed;\r\n top: 0;\r\n z-index: 10;\r\n}\r\n\r\n.header-left {\r\n float: left;\r\n}\r\n\r\n.header-right {\r\n float: right;\r\n}\r\n\r\n.header-right a {\r\n line-height: 65px;\r\n padding: 0 10px;\r\n color: white;\r\n display: block;\r\n float: left;\r\n transition: all 0.5s;\r\n\r\n}\r\n\r\n.header-right a:hover {\r\n background-color: rgba(255, 255, 255, 0.3);\r\n}\r\n\r\n.introduction {\r\n text-align: center;\r\n padding-top: 30px;\r\n}\r\n\r\n.introduction img {\r\n width: 250px;\r\n height: 250px;\r\n}\r\n\r\n.introduction h2 {\r\n padding-top: 35px;\r\n}\r\n\r\n.introduction h3 {\r\n padding-top: 35px;\r\n}\r\n\r\n\r\n\r\n.lesson-wrapper {\r\n text-align: center;\r\n}\r\n\r\n\r\n\r\n.heading {\r\n padding-top: 50px;\r\n padding-bottom: 50px;\r\n\r\n}\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n.lesson {\r\n float: left;\r\n width: 25%;\r\n}\r\n\r\n.lessons-icon {\r\n position: relative;\r\n}\r\n\r\n.lessons-icon p {\r\n position: absolute;\r\n top: 45%;\r\n width: 100%;\r\n color: white;\r\n}\r\n\r\n/* PCサイズ */\r\n@media all and (max-width: 1000px) {\r\n .container {\r\n width: 100%;\r\n }\r\n\r\n .lesson {\r\n width: 50%;\r\n margin-bottom: 50px;\r\n }\r\n\r\n .poster {\r\n width: 100%;\r\n }\r\n}\r\n\r\n/* タブレットサイズ */\r\n@media all and (max-width: 750px) {\r\n .container {\r\n width: 100%;\r\n }\r\n\r\n\r\n\r\n .poster {\r\n width: 100%;\r\n }\r\n}\r\n\r\n/* スマホサイズ */\r\n@media all and (max-width: 670px) {\r\n .lesson {\r\n width: 100%;\r\n }\r\n\r\n .poster {\r\n width: 100%;\r\n }\r\n}\r\n\r\n\r\n.works {\r\n width: 100%;\r\n text-align: center;\r\n\r\n}\r\n\r\n\r\n\r\n.works h2 {\r\n text-align: center;\r\n}\r\n\r\n.heading h2{\r\n text-align:center;\r\n}\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n\r\n.contact {\r\n text-align: center;\r\n}\r\n\r\n.contact h2 {\r\n padding-top: 100px;\r\n}\r\n\r\n.contact img {\r\n padding-top: 30px;\r\n}\r\n\r\n#page-top {\r\n position: fixed;\r\n bottom: 20px;\r\n right: 20px;\r\n font-size: 80%;\r\n}\r\n\r\n#page-top a {\r\n color: gray;\r\n padding: 0 25px;\r\n border-radius: 10px;\r\n}\r\n\r\n#page-top a:hover {\r\n text-decoration: none;\r\n}\r\n\r\n.my-small {\r\n font-size: 2.5em;\r\n}\r\n\r\ni.fa-angle-up {\r\n padding: 1px;\r\n}\r\n\r\n.portfolio h3 {\r\n color: black;\r\n padding-top: 60px;\r\n}\r\n\r\n\r\n.icons h3 {\r\n color: black;\r\n padding-top: 60px;\r\n}\r\n\r\n.icons img {\r\n width: 100px;\r\n height: 100px;\r\n}\r\n\r\n.poster {\r\n width: 100%;\r\n\r\n}\r\n\r\n.poster img {\r\n width: 50%;\r\n text-align: center;\r\n}\r\n\r\n.poster h3 {\r\n padding-top: 60px;\r\n}\r\n\r\n\r\n\r\n.website h3 {\r\n color: black;\r\n padding-top: 60px;\r\n}\r\n\r\n.website p {\r\n padding-top: 10px;\r\n\r\n}\r\n\r\n.website img {\r\n width: 50%;\r\n text-align: center;\r\n}\r\n\r\n.FiveSeconds img {\r\n width: 25%;\r\n text-align: center;\r\n}\r\n\r\n.FiveSeconds h3 {\r\n padding-top: 60px;\r\n}\r\n\r\n.Omikuji h3 {\r\n padding-top: 60px;\r\n}\r\n\r\n.Omikuji img {\r\n width: 25%;\r\n}\r\n\r\nfooter img {\r\n width: 100%;\r\n}\r\n\r\nfooter p {\r\n color: #b3aeb5;\r\n font-size: 12px;\r\n text-align: center;\r\n border-top: 1px solid #f7f7f7;\r\n padding-top: 30px;\r\n}\r\n\r\nfooter {\r\n padding-top: 30px;\r\n padding-bottom: 20px;\r\n}\r\n\r\n```\r\n\r\n\r\n### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)\r\n\r\nグーグルクロム、\r\nAtomを使用しています。","answerCount":2,"upvoteCount":0,"datePublished":"2018-11-11T10:31:50.682Z","dateModified":"2018-11-12T02:52:36.842Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":".lesson に float: left; が当たっていると思いますが、そのfloatが解除できておらず、「What I Made」が回り込んでいる。\r\n```css\r\n.clearfix:after {\r\n content:\" \";\r\n display:block;\r\n clear:both;\r\n}\r\n\r\n```\r\nをCSSに追加して、
->
`のようにするとどうでしょう… \r\n参考:\r\n[リンク内容](https://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-latest-clearfix.html#h203)","dateModified":"2018-11-14T01:46:43.905Z","datePublished":"2018-11-14T01:46:43.905Z","upvoteCount":0,"url":"https://teratail.com/questions/157491#reply-237074"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"--追記--\r\n直面されている問題がよくわかりませんが、\r\n`h2`要素に対して`text-align:center`を効かせ、きっちり真ん中に寄せるには、その親要素が、`ビューに対して100%の幅`または、`ビューのセンター`に配置されていなければなりません。\r\n\r\n---\r\n\r\n今、質問のところで提示されているCSSでは、`lesson-wrapper`クラスが`text-align:center`になっているので、きちんとセンターに見えていますが、、。\r\n直接指定したいということでしたら、\r\n```css\r\n.heading{\r\n width:100%;\r\n}\r\n.heading h2{\r\n text-align:center;\r\n}\r\n```\r\nを`design.css`と`smart.css`の両方の`最後の行に追記`するか、\r\n\r\nまたは``の直前に、\r\n```css\r\n\r\n```\r\nと書いてください。","dateModified":"2018-11-11T12:33:45.222Z","datePublished":"2018-11-11T10:55:43.570Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/157491#reply-236298","comment":[{"@type":"Comment","text":"design.cssとsmart.cssの両方に入れるか、の中に入れてください。がよくわかりません。","datePublished":"2018-11-11T10:58:09.149Z","dateModified":"2018-11-11T10:58:09.149Z"},{"@type":"Comment","text":"design.cssとsmart.cssの両方に記載してみてください。","datePublished":"2018-11-11T11:01:09.730Z","dateModified":"2018-11-11T11:01:09.730Z"},{"@type":"Comment","text":"変わりません","datePublished":"2018-11-11T11:05:09.192Z","dateModified":"2018-11-11T11:05:09.192Z"},{"@type":"Comment","text":"今提示されているcssは design.css または smart.css のどちらでしょうか、両方提示されないことにはこちらでは、困っている内容が正確に伝わりません。","datePublished":"2018-11-11T11:08:35.583Z","dateModified":"2018-11-11T11:08:35.583Z"},{"@type":"Comment","text":"ちなみに、今 text-align:center が効いていない症状が出ているのは、 スマホ、ipad、pc のうちどの端末からのアクセスの時なんでしょうか?","datePublished":"2018-11-11T11:14:20.323Z","dateModified":"2018-11-11T11:14:20.323Z"},{"@type":"Comment","text":"わかりやすいように、回答の本文を修正しておきました。","datePublished":"2018-11-11T11:21:57.470Z","dateModified":"2018-11-11T11:29:25.870Z"},{"@type":"Comment","text":"ありがとうございます","datePublished":"2018-11-12T02:54:01.428Z","dateModified":"2018-11-12T02:54:01.428Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"item":{"@id":"https://teratail.com","name":"トップ"}},{"@type":"ListItem","position":2,"item":{"@id":"https://teratail.com/tags/HTML","name":"HTMLに関する質問"}},{"@type":"ListItem","position":3,"item":{"@id":"https://teratail.com/questions/157491","name":"cssでtext-align:centerが効かない。"}}]}}}
質問するログイン新規登録

Q&A

解決済

2回答

3630閲覧

cssでtext-align:centerが効かない。

hikari_poppo

総合スコア17

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/11 10:31

編集2018/11/12 02:52

0

0

What I Madeをtext-align:centerにしたい。

ipadなどタブレットサイズではtext-align:centerにならない。

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html> 3<head> 4 <meta charset="utf-8"> 5 <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> 6 <title>My Portfolio</title> 7 <link rel="stylesheet" href="stylesheet.css"> 8 <link rel="stylesheet" href="//maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.5.0/css/font-awesome.min.css"> 9 <!-- fontawesome --> 10 <link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.3.1/css/all.css" integrity="sha384-mzrmE5qonljUremFsqc01SB46JvROS7bZs3IO2EmfFsd15uHvIt+Y8vEf7N7fWAU" crossorigin="anonymous"> 11 <meta name="format-detection" content="telephone=no"> 12 <link media="only screen and (max-device-width:480px)" 13 href="smart.css" type="text/css" rel="stylesheet" /> 14 <link media="screen and (min-device-width:481px)" href="design.css" 15 type="text/css" rel="stylesheet" /> 16 <script src="http://code.jquery.com/jquery-1.7.1.min.js"></script> 17</head> 18<body> 19 <header> 20 <div class="container"> 21 <div class="header-right"> 22 <a href="http://pikacho.jp" target="_blank">My Blog</a> 23 <a href="https://twitter.com" target="_blank">Twitter</a> 24 <a href="https://github.com/pikacho007" target="_blank">Github</a> 25 </div> 26 </div> 27 </header><!-- header --> 28 <div class="top-wrapper"> 29 <div class="container"> 30 <h1>HELLO.</h1> 31 <h1>WELCOME TO MY PORTFOLIO.</h1> 32 </div> 33 </div> 34 <!-- top-wrapper --> 35 <div class="introduction"> 36 <div class="container"> 37 <div class="heading"> 38 <img src="img/my_face.jpg"> 39 <h2>Who I am</h2> 40 <p>鹿島学園高等学校卒後、 41 <br>約1年間ヒューマンアカデミーでお世話になる。</p> 42 <h3>Love</h3> 43 <p>うさぎ、英語、ゲーム、海外ドラマ鑑賞、海外映画鑑賞、静かなカフェに行く。<br> 44 特に本屋さんの横についているカフェが好き。</p> 45 </div> 46 </div> 47 </div> 48 <!-- introduction --> 49 <div class="lesson-wrapper"> 50 <div class="container"> 51 <div class="heading"> 52 <h2>What I Can Do</h2> 53 </div> 54 <div class="lessons"> 55 <div class="lesson"> 56 <div class="lessons-icon"> 57 <img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/html.png"> 58 <p>HTML & CSS</p> 59 </div> 60 </div> 61 <div class="lesson"> 62 <div class="lessons-icon"> 63 <img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/jQuery.png"> 64 <p>JavaScript</p> 65 </div> 66 </div> 67 <div class="lesson"> 68 <div class="lessons-icon"> 69 <img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/ruby.png"> 70 <p>Illustrator</p> 71 </div> 72 <p class="text-contents"></p> 73 </div> 74 <div class="lesson"> 75 <div class="lessons-icon"> 76 <img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/php.png"> 77 <p>Photoshop</p> 78 </div> 79 </div> 80 </div><!-- lessons --> 81 </div><!-- container --> 82 </div><!-- lesson-wrapper --> 83<div class="works"> 84 <h2>What I Made</h2> 85 <div class="portfolio"> 86 <h3><a href="#">My Portfolio</a></h3> 87 <p>現在のサイトです。<br> 88 今までに作った作品を載せているサイトです。<br> 89 このサイトはHTML,CSS,JSを使って作成しました。</p> 90 </div><!-- portfolio --> 91 <div class="icons"> 92 <h3>Logo</h3> 93 <img src="img/instagram_logo_by_myself.jpg"> 94 <img src="img/pokemon_ball.png"> 95 <img src="img/smartphone.png"> 96 <p>Photoshop,Illustratorの操作の練習をしたくて、<br> 97 youtubeで作り方の動画を見ながら作って見ました。</p> 98 </div><!-- icons --> 99 <div class="poster"> 100 <h3>佐倉市ポスター</h3> 101 <img src="img/P1010421.JPG"> 102 <img src="img/ポスター書き出し.png"> 103 <p>最寄駅に貼ってあった京都のポスターが綺麗だったので、<br> 104 京都の嵐山の竹林をイメージして作って見ました。<br> 105 なぜ京都をイメージして作ったかというと、<br> 106 旅行で京都に行けなかったのが悔しくて、<br> 107 旅行に行けなかった分、少しでも京都を感じたかったので作りました。 108 </p> 109 </div><!-- poster --> 110 <div class="website"> 111 <h3><a href="#">komorikomasha</a></h3> 112 <a href="#"><img src="img/website.png"></a> 113 <p>本を見ながら、ヒューマンアカデミー集団クラスではじめて作ったウェブサイトです。HTML,CSS,jQueryを使って制作しました。</p> 114 <a href="https://amzn.to/2pIoctS" target="_blank">この本を使いました。amazonに飛びます。</a> 115 </div><!-- website --> 116 <div class="FiveSeconds"> 117 <h3><a href="#">5秒ぴったりゲーム</a></h3> 118 <img src="img/FiveSeconds.png"> 119 <p>ドットインストールのJavaScript講座を見て作りました。<br> 120 ほとんどはドットインストールのお手本を真似て作りましたが、<br> 121 デザインのアレンジは私が少し手を付け加えました。</p> 122 </div><!-- FiveSeconds --> 123 <div class="Omikuji"> 124 <h3><a href="#">おみくじ</a></h3> 125 <img src="img/Omikuji.png"> 126 <p>ドットインストールのJavaScript講座を見て作りました。<br> 127 元々は大吉、中吉、凶の中で中吉が多く出るようにしてあったので、<br> 128 自分でアレンジをしてたくさん凶が出るおみくじを作って見ました。<br> 129 デザインは私が少し手を付け加えました。</p> 130 </div><!-- Omikuji --> 131 </div><!-- works --> 132 <div class="contact"> 133 <h2>Contact Me</h2> 134 <img src="img/mail.png"> 135 <p><a href="hikaripoppo@gmail.com" target="_blank">hikaripoppo@gmail.com</p> 136 </div><!-- contact --> 137 <p id="page-top"> 138 <a href="#"><i class="fas fa-angle-up my-small"></i></a> 139 </p><!-- page-top --> 140 <footer> 141 <div class="container"> 142 <p>Copyright 2018 Pikacho</p> 143 </div> 144 </footer><!-- footer -->

CSS

1* { 2 box-sizing: border-box; 3} 4 5body { 6 7 width: 100%; 8 margin: 0; 9 font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", sans-serif; 10} 11 12a { 13 text-decoration: none; 14} 15 16.container { 17 width: 100%; 18 padding: 0 15px; 19 margin: 0 auto; 20} 21 22.container h1 { 23 color: white; 24} 25 26.top-wrapper { 27 padding: 180px 0 100px 0; 28 background-image: url("img/top.jpg"); 29 background-size: cover; 30 color: white; 31 text-align: center; 32} 33 34.top-wrapper h1 { 35 opacity: 0.7; 36 letter-spacing: 5px; 37} 38 39.top-wrapper h1 { 40 font-size: 32px; 41} 42 43.top-wrapper p { 44 opacity: 0.7; 45} 46 47 48 49 50 51 52 53.fa { 54 margin-right: 5px; 55} 56 57header { 58 width: 100%; 59 height: 65px; 60 background-color: rgba(34, 49, 52, 0.9); 61 position :fixed; 62 top: 0; 63 z-index: 10; 64} 65 66.header-left { 67 float: left; 68} 69 70.header-right { 71 float: right; 72} 73 74.header-right a { 75 line-height: 65px; 76 padding: 0 10px; 77 color: white; 78 display: block; 79 float: left; 80 transition: all 0.5s; 81 82} 83 84.header-right a:hover { 85 background-color: rgba(255, 255, 255, 0.3); 86} 87 88.introduction { 89 text-align: center; 90 padding-top: 30px; 91} 92 93.introduction img { 94 width: 250px; 95 height: 250px; 96} 97 98.introduction h2 { 99 padding-top: 35px; 100} 101 102.introduction h3 { 103 padding-top: 35px; 104} 105 106 107 108.lesson-wrapper { 109 text-align: center; 110} 111 112 113 114.heading { 115 padding-top: 50px; 116 padding-bottom: 50px; 117 118} 119 120 121 122 123.lesson { 124 float: left; 125 width: 25%; 126} 127 128.lessons-icon { 129 position: relative; 130} 131 132.lessons-icon p { 133 position: absolute; 134 top: 45%; 135 width: 100%; 136 color: white; 137} 138 139/* PCサイズ */ 140@media all and (max-width: 1000px) { 141 .container { 142 width: 100%; 143 } 144 145 .lesson { 146 width: 50%; 147 margin-bottom: 50px; 148 } 149 150 .poster { 151 width: 100%; 152 } 153} 154 155/* タブレットサイズ */ 156@media all and (max-width: 750px) { 157 .container { 158 width: 100%; 159 } 160 161 162 163 .poster { 164 width: 100%; 165 } 166} 167 168/* スマホサイズ */ 169@media all and (max-width: 670px) { 170 .lesson { 171 width: 100%; 172 } 173 174 .poster { 175 width: 100%; 176 } 177} 178 179 180.works { 181 width: 100%; 182 text-align: center; 183 184} 185 186 187 188.works h2 { 189 text-align: center; 190} 191 192.heading h2{ 193 text-align:center; 194} 195 196 197 198 199 200 201 202.contact { 203 text-align: center; 204} 205 206.contact h2 { 207 padding-top: 100px; 208} 209 210.contact img { 211 padding-top: 30px; 212} 213 214#page-top { 215 position: fixed; 216 bottom: 20px; 217 right: 20px; 218 font-size: 80%; 219} 220 221#page-top a { 222 color: gray; 223 padding: 0 25px; 224 border-radius: 10px; 225} 226 227#page-top a:hover { 228 text-decoration: none; 229} 230 231.my-small { 232 font-size: 2.5em; 233} 234 235i.fa-angle-up { 236 padding: 1px; 237} 238 239.portfolio h3 { 240 color: black; 241 padding-top: 60px; 242} 243 244 245.icons h3 { 246 color: black; 247 padding-top: 60px; 248} 249 250.icons img { 251 width: 100px; 252 height: 100px; 253} 254 255.poster { 256 width: 100%; 257 258} 259 260.poster img { 261 width: 50%; 262 text-align: center; 263} 264 265.poster h3 { 266 padding-top: 60px; 267} 268 269 270 271.website h3 { 272 color: black; 273 padding-top: 60px; 274} 275 276.website p { 277 padding-top: 10px; 278 279} 280 281.website img { 282 width: 50%; 283 text-align: center; 284} 285 286.FiveSeconds img { 287 width: 25%; 288 text-align: center; 289} 290 291.FiveSeconds h3 { 292 padding-top: 60px; 293} 294 295.Omikuji h3 { 296 padding-top: 60px; 297} 298 299.Omikuji img { 300 width: 25%; 301} 302 303footer img { 304 width: 100%; 305} 306 307footer p { 308 color: #b3aeb5; 309 font-size: 12px; 310 text-align: center; 311 border-top: 1px solid #f7f7f7; 312 padding-top: 30px; 313} 314 315footer { 316 padding-top: 30px; 317 padding-bottom: 20px; 318} 319

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

グーグルクロム、
Atomを使用しています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

colling

2018/11/11 12:13

変更された質問内容の HTML部分を見る限りでは、stylesheet.css smart.css design.css の3つのcssを見てみないと直面している問題がわかりません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/11/11 12:31

申し訳ないのですがスマホ,PC両方からアクセスしてみたら中央寄せされていました。しかしこれはご提示のソースが両方共通であるという過程の上です。他のソースが存在するのでしたらそちらをご提示していただかないと回答できません。
yoshinavi

2018/11/12 02:44

HTML・CSSはそれぞれコードブロックにしてください。
hikari_poppo

2018/11/12 02:53

変更しました。
hikari_poppo

2018/11/12 02:53

cssのファイルを一つにしました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/11/12 07:36

発生した不具合の画像を載せられますか?
guest

回答2

0

--追記--
直面されている問題がよくわかりませんが、
h2要素に対してtext-align:centerを効かせ、きっちり真ん中に寄せるには、その親要素が、ビューに対して100%の幅または、ビューのセンターに配置されていなければなりません。


今、質問のところで提示されているCSSでは、lesson-wrapperクラスがtext-align:centerになっているので、きちんとセンターに見えていますが、、。
直接指定したいということでしたら、

css

1.heading{ 2 width:100%; 3} 4.heading h2{ 5 text-align:center; 6}

design.csssmart.cssの両方の最後の行に追記するか、

または</head>の直前に、

css

1<style> 2.heading{ 3 width:100%; 4} 5.heading h2{ 6 text-align:center; 7} 8</style>

と書いてください。

投稿2018/11/11 10:55

編集2018/11/11 12:33
colling

総合スコア798

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hikari_poppo

2018/11/11 10:58

design.cssとsmart.cssの両方に入れるか、<head>の中に入れてください。がよくわかりません。
colling

2018/11/11 11:01

design.cssとsmart.cssの両方に記載してみてください。
hikari_poppo

2018/11/11 11:05

変わりません
colling

2018/11/11 11:08

今提示されているcssは design.css または smart.css のどちらでしょうか、両方提示されないことにはこちらでは、困っている内容が正確に伝わりません。
colling

2018/11/11 11:14

ちなみに、今 text-align:center が効いていない症状が出ているのは、 スマホ、ipad、pc のうちどの端末からのアクセスの時なんでしょうか?
colling

2018/11/11 11:29 編集

わかりやすいように、回答の本文を修正しておきました。
hikari_poppo

2018/11/12 02:54

ありがとうございます
guest

0

自己解決

.lesson に float: left; が当たっていると思いますが、そのfloatが解除できておらず、「What I Made」が回り込んでいる。

css

1.clearfix:after { 2 content:" "; 3 display:block; 4 clear:both; 5} 6

をCSSに追加して、 <div class="lessons"> -> <div class="lessons clearfix">`のようにするとどうでしょう…
参考:
リンク内容

投稿2018/11/14 01:46

hikari_poppo

総合スコア17

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問