teratailでの初めての質問です。
Javaでプログラミングを行なっている際のログ収集方法についての質問です。エラーコードの質問ではありません。。。
現在、プログラミングを行う中で、どのタイミングでエラーが出ていて、構文エラーがどのくらいの時間出ているのか知りたいと思っています。そこで、コンパイルエラーのタイミングや構文エラーの合計時間を可視化するためのデータを収集する方法を探しているのですが、なかなか見つからずに困っています。
取得したい主なデータは、以下の2つです。
- 1分間のうち、構文エラーが出ている合計時間[秒](構文エラーの種類はなくても問題ありませんが、エラーの種類もログとして残っているとありがたいです)
- コンパイルエラーのタイミング(1.と同様に、エラーの種類はなくても問題ありませんが、エラーの種類もログとして残っているとありがたいです)
IDEの設定やプラグイン、パッケージ、プログラムの追記など、どのような方法でも構いませんので、上記のようなデータが取得できる方法をご存知の方はご教授いただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。
このようなデータを取得する場合は、プログラミング環境を開発しなければならないのでしょうか。。。。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
たとえば、対象のプロジェクトが gradle で作成されている場合、gradle -t build
と -t
オプションを付けてビルドを実行すると、ソース・ファイルが変更されるたびに勝手にコンパイルして、エラーがあるとコンソールに出力されます。
とは言え、build タスクはあくまでコンパイルが目的のタスクなので、質問にあるような「ログを収集する」という目的には十分合致しません。
コンパイルエラーが発生した時刻など、必要とする出力を得るには、自前で gradle タスクを用意する必要があります。また結果として作成されたコンソール出力結果を成形・集計するためのツールも別途必要なので、あまり良いアイディアではありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
構文エラーやコンパイルエラーは、コンパイル時に出されるもんです
なので、
どのタイミングでエラーが出ていて、構文エラーがどのくらいの時間出ているのか知りたいと思っています。そこで、コンパイルエラーのタイミングや構文エラーの合計時間を可視化するためのデータを収集する方法を探しているのですが、なかなか見つからずに困っています。
というのは当てはまりません。
Eclipseなどであれば、構文エラーなどはソース入力時に指摘されるものなので、それを見ればいいというはなしになります
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/11/10 02:52
エラーログ自体の見方や出力方法については認識済みですか? またか「構文エラーがどのくらいの時間出ているのか」というのはどういう意味でしょうか?
kawaramuu
2018/11/10 11:01
エラーログの見方や出力方法についての認識としては、IDE上でプログラムを実行すると「どの部分がどのようなエラーが起こっているのか」を出力されるものというくらいの認識です。そのため、深くは理解していないです。。。また、「構文エラーがどのくらいの時間出ているか」については、IDEのエディタ部分で赤線が出ている時間のことを指しています。知識不足かつ説明不足で申し訳ありません。