疑問
よくネットにのっているInputStreamをStringに変換するJavaの定型処理が理解できません。。
特に、該当のソースコードのコメントでも書いたように、
0. char配列で要素1024個作った意味
0. read()に配列を入れるとはどういうことか
が分かりません。このメソッド自体はApache CommonsのCommons IOに変換メソッドが用意されているらしいですが、気になります。どうか、よろしくお願いします。
該当のソースコード
Java
1static String convertInputStreamToString(InputStream is) throws IOException { 2 InputStreamReader reader = new InputStreamReader(is); 3 StringBuilder builder = new StringBuilder(); 4 //この1024とは? 5 char[] buffer = new char[1024]; 6 int read; 7 //read()に配列を入れる? 8 while (0 <= (read = reader.read(buffer))) { 9 builder.append(buffer, 0, read); 10 } 11 return builder.toString(); 12}
参考にされたページなどがあれば質問文を修正して追記してください。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー