
私はeclipse上でjava言語を用いてソフトを作っています。(ちなみに教師あり学習をさせるプログラムです)
そこでライブラリを使うためにライブラリの入った.jarファイルをプロジェクト上のlibフォルダにコピーしビルドパスの構成から参照ライブラリーに追加してそれをコード内でimportしてコードを書きました。ライブラリを使用してのコードにエラーはないことからimportはできていると思われます。
しかし実行してみると"java.lang.NoClassDefFoundError: libsvm/svm"とエラーが出てしまいます。
libsvmとは教師あり学習させる際に使用するライブラリ名です。
importできているのに「こんなクラスはないよ」とエラーが出てしまいます。
そこで、現在設定させているクラスパスを出力される
System.out.println("classpath=" + System.getProperty("java.class.path"));
を出力してみたところ、libsvm.jarがありませんでした。
しかし確かにlibsvm.jarは参照ライブラリに入っていてimportできています。
そこでlibsvm.jarのクラスパスを設定したい、
System.out.println("classpath=" + System.getProperty("java.class.path"));
でlibsvm.jarの文字が出力されるようにしたいのですが、当方プログラミング初心者でその設定方法が分かりません。
ご存知の方がいたらクラスパスを設定する方法を教えてください。よろしくお願いします。
(libフォルダには他にも.jarファイルがありますがlibsvm.jarのみがエラーが出てしまいます。他のクラスパスは出力され、クラスを使用できる状態です。またlibsnm.jarは最新版を使用しています。)





