前提
初めてVPSを借りてWebアプリを公開しました。VPSはConoHaで借りています。個人の趣味でやっている程度のもので商用ではありません。(いずれは稼ぎたい)
WebサーバにNginXを使っているのですが、NginXを起動した初っ端からひたすらに攻撃と思われるリクエストが続いています。PHPの辞書攻撃と言うんですかね、1.phpとか、admin.phpといったよくある(?)URLへのアクセスが1日数百件の単位で来てます。
教えてほしいこと
- VPSでWebサーバを動作させた時に速攻で攻撃を受けるのって普通のことですか?
それとも運が悪い?IPアドレスの前使用者がセキュリティ甘い運用してたとか?
- そのうち収まるものですか?もっとひどくなるものですか?
ちゃんと設定してればそのうち来なくなるとか、セキュリティが甘いと悪化するとか、条件付きの回答や実体験、感覚でも結構ですので教えてください。
- 「攻撃来るなんて当たり前」ということでしたら、皆さんはどう対応してますか?
常識的にWAF使うでしょ?とか、やられている訳ではないので無視!とか、皆さんの対応を教えてください。(ConoHaのVPSはWAF有料なんすよね...)

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。