文字列の先頭一文字だけというのは、日本語の場合はエンコードの注意が必要です。
日本語でも文字列にエンコードの指定をしていれば、普通の配列の添え字で文字列から一文字をとることができます。 逆に指定していないと正確にとることができません。(UTF-8 では日本語は2バイトとは限りません)
ソースファイル内の文字列の場合はファイルの一行目に magic comment を書いてエンコードを指定します。
`
encoding: sjis
p "あいうえお"[0] # "あ"
`
後は map
で先頭要素をとった配列作って、join
で結合すれば出力できます。
`
encoding: sjis
a = ["あいうえお","かきくけこ","さしすせそ","たちつてと","なにぬねの"]
puts a.map{|str|str[0]}.join('、') # あ、か、さ、た、な
`
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2014/09/02 08:03