Javaの単体テストツールでJUnitを使っていますが、テスト成果物にコードのカバレッジ率も提出することになりました。
こういう場合、どんなツールを使うのが一般的でしょうか?
また、カバレッジ率は100%でなければテスト結果としてはNGなのでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答2件
0
ベストアンサー
Eclipseのプラグインでカバレッジ率を計測するならdjUnitやEclEmmaがあると思います。
<djUnitのインストールと設定>
・Eclipseでヘルプ→新規ソフトウェアのインストールを選び、追加ボタンを押下。
・名前を"djUnit"、ロケーションにhttp://works.dgic.co.jp/djunit/update/3.5.x/site.xmlを入力。
・djUnitプラグインにチェックしてそのままインストール完了まで進み、Eclipse再起動。
・プロジェクトのプロパティを開いてdjUnitを選択し、"カバレッジを使用する"にチェック。
<EclEmmaのインストールと設定>
・Eclipseでヘルプ→Eclipseマーケットプレイスを選択。
・検索欄で"EclEmma"と入力すると候補に出るので、そのままインストール完了まで進み、Eclipse再起動。
・テストクラスを右クリック→表示メニューに「カバレッジ(V)」が追加されていればOK。
カバレッジ率は100%でなければテスト結果としてはNGなのでしょうか?
カバレッジ率は100%に近づけた方が良いですが、あるコードを通過させる条件を単体テストで再現できず、どうしても通過できないコードというのは普通にあります。
その条件について妥当な説明ができるのであれば、100%でなくても問題ないと思います。
また、カバレッジ率はあくまでもコードの網羅率であって、テスト対象が仕様通りに正しく動作しているか?を保証するものではありません。
カバレッジ率100%にできたとしても、イコール品質が高い、ではないので注意が必要です。
投稿2014/08/25 02:30
総合スコア95
0
参考情報を紹介します。
- GitHub + Travis CI + CoverallsでJavaプログラムのカバレッジ計測をする方法Add Star http://d.hatena.ne.jp/tomute/20140408/1396971730
- Jacocoでコードカバレッジを測ってみた http://d.hatena.ne.jp/yamap_55/20140727/1406438741
java ではなく、ruby のプログラムですが、 github + coverrails で カバレッジ計測した例があります。
https://coveralls.io/r/katoy/ruby-tic-tac-toe
投稿2015/02/16 16:00
総合スコア22328
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。