GIMP2.10でエクスポートしたJpegファイルのプロパティが変更できないーーー続編
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,352
前提・実現したいこと
GIMP2.10でエクスポートしたjpegファイルをWindows10のプロパティで変更できるようにするためには、
Exifタグの「Offset Schema」を削除するか値を0にすると良いことが試行錯誤の結果分かりました。
質問の趣旨は、Offset SchemaというExifタグの役割は何なのか?これを削除しても問題は起きないのか?
が知りたいのです。
発生している問題・エラーメッセージ
デジタルカメラなどで撮影したjpegファイルに、Windows10のプロパティで タイトル、件名、コメント、作成者 などに
値を記入して、GIMP2.10で処理しエクスポートした後、再度Windows10のプロパティで値を変更するときに
下記エラーメッセージがWindowsから表示され、二度と変更ができなくなる。
Windowsのメッセージ「エラー 0x88982F8F: 予期しないサイズです。」
該当のソースコード
ソースコード
試したこと
上記の問題はF6Exifなどのソフトでjpegのプロパティを書き直すことで修復できることが分かりました。
そこで、もう一歩進めて原因になるExifタグを絞り込むと「Offset Schema」に辿り着きました。(表を参照)
GIMP2.10で処理する前でも後でも一度だけ「Offset Schema」タグを削除するか、値を0にすることで、
その後は何度でもGIMP2.10の処理とWindows10のプロパティで値を変更することができます。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
以下のF6Exifのページ末尾に解説がありました。
http://www.ryouto.jp/f6exif/table02bak.html
OffsetSchemaタグは、メーカーノート(カメラメーカー独自情報)が埋まっている場所を、どれだけずらしたかを指すようです。
実験表を見るとGIMP2.10書き出し後もOffsetSchemaは同じ値なので、GIMPでは正常に扱われていないと思われます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/10/10 14:07
早々の回答ありがとうございました。
私自身もF6Exifを使いながら、ドキュメントを最後迄読んでいませんでした。
OffsetSchemaの意味、分かりました。
Windous10による初回のプロパティー記録の時にOffsetSchemaの値が大きく、
2回目以降は小さいのも理解できました。
ExiftoolでOffsetSchemaを一斉に削除すれば修復できるかと思いましたが、
考え直して、もう少し検討します。
ありがとうごさいました。