質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

2回答

2252閲覧

linuxでのグループ権限

lupus_dingo

総合スコア257

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2015/08/11 23:38

linuxでファイル操作する際、所有者、グループ、その他の3つの権限に対する理解が必須だと思いますが、グループってどんなシチュエーションで役に立つんでしょうか?
権限を付与するときはだいたいその他に合わせて755や777で権限を与えていて、特に意識することがなかったので疑問です。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

一人だけしか使わない場合や、一つのプロセスだけしか使わない場合は
無縁のような気がしますが、複数で使用する場合などに役に立ちます。

たとえば、Aさん、Bさん、Cさん共同で使うLinuxがあったとして、
AさんとBさんが共同で使うけどCさんには見せたくないディレクトリ"/share"が
必要になったというシチュエーションを考えて下さい。
"/share"に与える権限ですが、Aさんを所有者にして"700"にしてしまうと、Bさんには見えません。
逆にBさんを所有者にすると、こんどはAさんに見えなくなってしまいます。
そこで、AさんとBさん両方が属するグループをつくります。
"/share"の所有グループをそのグループにして"770"に設定すれば、AさんにもBさんにも見えます。
でも、Cさんはそのグループに所属していないので、見ることができません。
単体Linuxではあまり必要に見えませんが、ファイルサーバとして共有を公開するときなどは、
このようにグループ毎に権限を限定したときに使う場合が多いです。

他にも応用編としてと、

  • 特定のグループに所属しないと使えないコマンドを"750"に設定する。
  • 権限の異なる複数のサービスから共通で読み書きされるファイルに"660"や"640"を与える。

などがあります。

ただ、この方法は、所有者や所有グループは一つだけしか指定できない、
複数ユーザをまとめるグループを作らないといけない、継承ができないなど制限があるため、
より柔軟な設定ができるACLという機能が別にあります。

投稿2015/08/12 00:42

編集2015/08/12 00:43
raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lupus_dingo

2015/08/12 12:21

わかりやすい説明ありがとうございます。 グループにユーザ追加したことがなかったのでイメージがつきにくかったですが、確かに複数ユーザ使用するときに必要ですね。 ACLは初耳なので検索してみます。
guest

0

読み書きできる領域をグループごとに制限したい時に使ってました。

例えば

  • プロパーはどのリポジトリも読み書きできるが、協力社員は関わるリポジトリのみ読み書きできる
  • Webサイトのメンテナンスに関わる社員はサイトのディレクトリを読み書きできるが、関わらないメンバーは書き込み禁止

等々です。そういった運用が不要であれば、あまり気にする必要ないでしょう。

投稿2015/08/12 00:57

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

lupus_dingo

2015/08/12 12:24

回答ありがとうございます。 あげて頂いた例のようなことは今までなかった、というかユーザを共通して使用していたので考える必要がなかったんですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問