teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

Q&A

2回答

1983閲覧

メール件名のデコード、エンコードのタイミング

nstt

総合スコア8

0グッド

0クリップ

投稿2018/08/23 12:33

0

0

SMTPを使ってメールを送信する際にどのタイミングでメール件名のエンコード、デコードを行うかどなたか教えていただけないでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

そのメールを表示するときにデコードして、
そのメールを送信するときにエンコードすればいいです

投稿2018/08/23 12:49

y_waiwai

総合スコア88180

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nstt

2018/08/24 04:54

回答ありがとうございます。 以下URLで説明されている、"文字列をエンコードする際はマルチバイト文字を途中で区切って"しまっている様なのですが、どこで起こる可能性が高いかわかりますでしょうか? https://tmtms.hatenablog.com/entry/2015/12/07/mime-header-encoding ヘッダ含むメール文章を作成してSMTPサーバに送る前でしょうか?
guest

0

SMTP (RFC5321 Simple Mail Transfer Protocol) というのは通信プロトコルのひとつで、電子メールの配送に関するものです。

もう少しわかりやすく言うと、SMTPは、コンピュータ同士が電子メールをやり取りするときのいろいろな決まりごとを集めたものです。

SMTPに含まれる決まりごととしては、次のようなことがあります。

  • より下層の通信プロトコルの規定 (TCPを使って通信を行うこと、標準的に使うポートは25であることなど)。
  • 通信手順 (コンピュータ同士での、通信の開始、電子メール送信要求、受信、それらの結果の確認、通信の終了などをするための手順)。
  • 扱うデータ (SMTPでは電子メールを扱います) の形式。
  • プロトコルを拡張する方法。

このうち、扱うデータについての決まりごとをやや具体的に挙げると、次のようなことがあります。

  • 内容はヘッダ部と本体から成ること。
  • ヘッダ部は「名前+コロン+値」の形式のヘッダフィールドの集合で、それぞれの値にも決まった形式があること。
  • 内容には原則としてUS-ASCIIの範囲の符号しか使われないこと。そのために、本体やヘッダにはエンコードが施されていること (エンコードのアルゴリズムの詳細は別途規定する)。

この最後の「エンコード」が、質問者さんのおっしゃっているものかと思います (ちなみに、本体についてはRFC 2045、ヘッダ部についてはRFC 2047RFC 2231で、エンコードのアルゴリズムが規定されています)。

ここまでの説明でわかるように、電子メールをSMTPで扱っている間はエンコードしておく必要があります。ですから回答は次の通りです。

  • SMTPを使ってメールサーバに電子メールを送信する前にエンコードしておかなければいけない。
  • SMTPを使って他のメールサーバから電子メールを受信した後でデコードする。

SMTPを使ってコンピュータ間で電子メールをやり取りしているとき以外は、エンコードされていようがされていまいがどちらでも構いません。

投稿2018/10/28 08:42

編集2018/10/28 08:54
ikedas

総合スコア4441

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ikedas

2018/10/28 08:50

他の方の回答に対する質問者さんのコメント質問ですが、これは「RFC 2047に規定されているエンコードのアルゴリズムを正しく実装していない場合がある」という話です。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問