いつも参考にさせていただいています。HideTabaです。
VB.Netから、SQLServerにSQLコマンドを発行し、処理結果を取得したいと思っています。
処理結果というのは、SqlManagementStudioでSQLを実行した時に、メッセージとして表示される
内容(「xx 行 処理されました」等)という認識でいます。(本当にほしいのはBackupを実行した結果です。)
VB.NET のプログラムから、SqlCommandクラスのExecuteNonQueryメソッドによりSQLを実行させています。
ExecuteNonQueryメソッドでは、戻り値として「影響を受けた行数」は取得できるのですが、処理結果の
受け取り方が解りません。(なんだかそのようなプロパティは無いように思えます。)
どなかたご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ねがいます。
そもそもSqlServerのツールのSQLCMD.exeで行なうべきなのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/08/11 00:02 編集