質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

11890閲覧

deviseのform_forに関して

imotan

総合スコア8

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

7クリップ

投稿2018/08/04 17:28

プログラミング初学者で、form_forの学習中につまずいてます

devise/registration/new.html.erbの以下のコードに関して、解説をしてもらいたいです。

①()内にresourcがきている理由(入力内容的にUserモデルのオブジェクトであることはわかるのですが、なぜresourceなのか、@userではないのか)
②そのあとのasオプションはどういう意味なのか
③urlの引数にresouces_nameが入るが、どういった意味なのか

発生している問題・エラーメッセージ

form_for(resource, as: resource_name, url: registration_path(resource_name)) do |f|

該当のソースコード

ruby

試したこと

ここに問題に対して試したことを記載してください。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

ここにより詳細な情報を記載してください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

①()内にresourcがきている理由(入力内容的にUserモデルのオブジェクトであることはわかるのですが、なぜresourceなのか、@userではないのか)

Deviseは、複数のModelに対する認証を同時に扱えるフレームワークです。
なので、どのようなModelのインスタンスが来ても大丈夫なように定義されています。
Deviseの内部では、それをresourceという名前で参照できるように統一しているようです。
同様に、どのModelを認証しようとしているかの情報は、resource_nameという名前で参照できるようです。

②そのあとのasオプションはどういう意味なのか

as:オプション自体は、
https://api.rubyonrails.org/classes/ActionView/Helpers/FormHelper.html#method-i-form_for
の"form_for with a model object"の節に情報があります。

as:オプションにより、params[resource_name]で参照できるようになるんですね。
これは、resourceの実体がどのクラスのインスタンスでも、想定通り動くようにしているものと考えられます。

③urlの引数にresouces_nameが入るが、どういった意味なのか

前述のとおり、resource自体は、複数存在しうるModelのインスタンスになります。
registration_pathだけでは、どのModelの登録か分からないため、resource_nameが必要なのです。
実際に生成されるURLでも、確かhttp://localhost:3000/users/sign_upなどのように、resource_nameに当たる情報が含まれていたはずです。

投稿2018/08/04 17:44

takumiabe

総合スコア661

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

imotan

2018/08/04 19:25

回答していただき、ありがとうございます! ①編集したいモデルのオブジェクト(インスタンス)はどのようなモデルにも対応するため、resourceという抽象化したものを置く ②asオプションでモデルのオブジェクト(インスタンス)に対してキーを指定する(今回はresource_name) ③urlで指定したregistration_pathに対して、キーのresource_nameを()内に定義し、どのモデルのインスタンスなのかを明らかにし、urlを明確にする という理解をしたのですが、③に関して、なぜ()内に書くことでhashのバリューを取り出すことができるのか、registration_pathはroutesのprefixにもないが、どこから来た変数なのか(rake routesにないprefix)
takumiabe

2018/08/05 05:51

registraion_path自体がどこで定義されているかは、そこまで潜ったことがないので、私もちょっと把握していません。 ただ、最終的には `new_user_registration_path` といったようなnamed pathに展開されるんだったと思います。 ざっと見た感じでは、resource_nameから、Modelを取得して、`devise`マクロで規定されているmoduleによってroutesを動的に構築していて、その入り口が`devise_for`なんだと思います。
imotan

2018/08/05 08:10

なるほど。 抽象的な質問に対して、詳細に回答をしていただきありがとうございました。 全く仕組みがわからなかった一文がなんとなく書けるようになりました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問