JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。
Q&A
3回答
11447閲覧
総合スコア210
0グッド
1クリップ
投稿2015/07/28 12:06
0
1
こんにちは。 ものすごく簡単な事なのですが、何やってもできません・・・。 javascriptで30分後の時刻を「2015/07/28 00:00:00」のフォーマットで取得したいです。
いろいろ調べてみたのですが、なかなか的確なものがなく、困っています。 お願いします!
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答3件
JavaScriptの仕様を丁寧に勉強し、用意されている機能を適切に使用すると、シンプルに記述できます。
var d = new Date(+new Date() + (30 * 60 * 1000)); var options = {year: "numeric", month: "2-digit", day: "2-digit", hour: "2-digit", minute: "2-digit", second: "2-digit"}; d.toLocaleDateString("ja-JP", options);
投稿2015/07/28 12:32
総合スコア902
1)現在時刻を取得 2)分に30プラス。60を超えたら60を引いて時に1プラス。時が24を超えたら24を引いて1日進んだ日付を取得。進まなければ本日の日付を取得。 3)1と2で得られた日付と字分秒を文字列としてマージ。
以上のロジックで30分後の時刻を得られるかと思います。
投稿2015/07/28 14:22
総合スコア634
適当に検索した結果ですけど、参考になるかと思います。 参考:http://qiita.com/osakanafish/items/c64fe8a34e7221e811d0
--------追記分---------- miu_rasさんの記載を見て、便利だなーと思いつつでもなんで、自前で作ってる人いるんだろうと思い、 詳細調べてみました
案外、オプションはモバイル系のブラウザ対応してないところは気を付けたほうが良さそうですね。
参考URL:https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date/toLocaleDateString
投稿2015/07/28 12:13
総合スコア148
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
javascriptで30分後の時刻を取得したい
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。