\r\n課題10\r\n\r\n\r\n

課題10

\r\n

減算タイマーの設置

\r\n
\r\n
\r\n
\r\n\r\n\r\n```\r\n```JavaScript\r\nvar node_clock, node_etime, node_e2time,s_2,tim,tim_2,tim_3,tim_4,curr;\r\nvar count = 0;\r\nwindow.onload = function() {\r\n\tnode_e2time = document.getElementById('e2time');\r\n\tnode_e2time.style.fontSize ='10em';\r\n\tnode_e2time.innerHTML = '00'+':'+'01'+':'+'00';\r\n\tdocument.getElementById('s_2').onclick = function(){via();}\r\n};\r\nfunction via(){\r\n tim = new Date();\r\ncount++;\r\n\ttim_3 = setTimeout(function(){put_time2(node_e2time)},1000);\r\n}\r\nfunction put_time2(node){\r\n\tcurr = new Date();\r\n\ttim_4 = setInterval('put_time2(node_e2time)', 1000);\t\t//タイマーの生成\t\t\t\t\t\t\r\n var e = Math.floor((curr -tim ) /1000); //curr - timで1秒を作成\r\n\tvar ss =60 - (e % 60);\t\t\t\t\r\n\tvar mm = 1;\t\t\t\t\t\t\t\t\t\r\n\r\n\tif (ss <= 10)\r\n\t{\r\n\t\tnode.style.color = 'red';\r\n\t}\r\n\telse\r\n\t{\r\n\t\tnode.style.color = '#000000';\r\n\t}\r\n\tif(count == 60){//countを使い60になったら終わらす\r\n\t node.innerHTML = two_digit(0)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(ss);\r\n\t\tsetTimeout(function(){node.innerHTML = two_digit(0)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(0);},1000);//0秒が足りないので追加\r\n\t\tclearInterval(tim_4);//タイマーtim_4を削除\r\n\t}\r\n\telse{\r\n\t\tnode.innerHTML = two_digit(hh)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(ss);\r\n\t}\t\t\r\n\t\r\n}\r\nfunction two_digit(d){//先頭に0をつけるだけの関数\r\n\tif (d < 10) return '0'+d;\r\n\treturn d;\r\n}\r\n```\r\n\r\n\r\n\r\n### 試したこと\r\n最初は、clearIntervalではなくtwo_digit(0)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(0);で0:0:0を表示させようとしました。\r\nそれだと、タイマーが動いているのでループしてしまうと気付きました。\r\nその後、タイマーを止めるために秒数(ss)で条件分けをしていましたが、それだと不適切だと気付いたのでcountを使おうと考えました。\r\n\r\n\r\n### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)","answerCount":1,"upvoteCount":0,"datePublished":"2018-06-25T09:50:18.177Z","dateModified":"2018-06-25T09:50:18.177Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"必要な処理はこんな感じ\r\n\r\n- タイマー処理でループする\r\n- デクリメントする(カウントダウン)\r\n- 表示する文字をフォーマットする\r\n- 表示する\r\n- 特定の条件で色をかえる\r\n= 特定の条件でタイマーを止める\r\n\r\n```javascript\r\n\r\n

減算タイマーの設置

\r\n
\r\n
\r\n\r\n```","dateModified":"2018-06-25T11:03:55.271Z","datePublished":"2018-06-25T11:03:55.271Z","upvoteCount":1,"url":"https://teratail.com/questions/132903#reply-201514"},"suggestedAnswer":[],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"JavaScriptに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"JavaScript","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"}]}}}
質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

1回答

703閲覧

カウントダウンタイマー

sakuranamiki

総合スコア9

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

1クリップ

投稿2018/06/25 09:50

0

1

前提・実現したいこと

学校の課題でカウントダウンのタイマーを作っています。
カウントは00:01:00から始まり、00:00:00で終了します。
10秒以下になると文字を赤色に変更するまでが課題です。
JavaScriptは、今月から習い始めたので知識はほとんどありません。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージは出ないのですが、タイマーが00:00:00で終了しません。 無限ループしてしまいます。

該当のソースコード

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html lang="ja"> 3<head> 4<meta charset="utf-8"> 5<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ch10.css"> 6<script src="ch0010.js"></script> 7<title>課題10</title> 8</head> 9<body> 10<h1>課題10</h1> 11<h2>減算タイマーの設置</h2> 12<div id="co"> 13<div id="e2time"></div> 14<div><input type="submit" value="Start" id="s_2"/></div> 15</body> 16</html>

JavaScript

1var node_clock, node_etime, node_e2time,s_2,tim,tim_2,tim_3,tim_4,curr; 2var count = 0; 3window.onload = function() { 4 node_e2time = document.getElementById('e2time'); 5 node_e2time.style.fontSize ='10em'; 6 node_e2time.innerHTML = '00'+':'+'01'+':'+'00'; 7 document.getElementById('s_2').onclick = function(){via();} 8}; 9function via(){ 10 tim = new Date(); 11count++; 12 tim_3 = setTimeout(function(){put_time2(node_e2time)},1000); 13} 14function put_time2(node){ 15 curr = new Date(); 16 tim_4 = setInterval('put_time2(node_e2time)', 1000); //タイマーの生成 17 var e = Math.floor((curr -tim ) /1000); //curr - timで1秒を作成 18 var ss =60 - (e % 60); 19 var mm = 1; 20 21 if (ss <= 10) 22 { 23 node.style.color = 'red'; 24 } 25 else 26 { 27 node.style.color = '#000000'; 28 } 29 if(count == 60){//countを使い60になったら終わらす 30 node.innerHTML = two_digit(0)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(ss); 31 setTimeout(function(){node.innerHTML = two_digit(0)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(0);},1000);//0秒が足りないので追加 32 clearInterval(tim_4);//タイマーtim_4を削除 33 } 34 else{ 35 node.innerHTML = two_digit(hh)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(ss); 36 } 37 38} 39function two_digit(d){//先頭に0をつけるだけの関数 40 if (d < 10) return '0'+d; 41 return d; 42}

試したこと

最初は、clearIntervalではなくtwo_digit(0)+':'+two_digit(0)+':'+two_digit(0);で0:0:0を表示させようとしました。
それだと、タイマーが動いているのでループしてしまうと気付きました。
その後、タイマーを止めるために秒数(ss)で条件分けをしていましたが、それだと不適切だと気付いたのでcountを使おうと考えました。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

必要な処理はこんな感じ

  • タイマー処理でループする
  • デクリメントする(カウントダウン)
  • 表示する文字をフォーマットする
  • 表示する
  • 特定の条件で色をかえる
    = 特定の条件でタイマーを止める

javascript

1<script> 2window.addEventListener('DOMContentLoaded', function(e){ 3 document.querySelector('#s_2').addEventListener('click',function(e){ 4 var sec=60; 5 var target=document.querySelector('#e2time'); 6 target.style.color='black'; 7 target.textContent=format_hhmmss(sec); 8 var timerId=setInterval(function(){ 9 sec--; 10 target.textContent=format_hhmmss(sec); 11 if(sec<=10) target.style.color='red'; 12 if(sec<=0) clearInterval(timerId); 13 },1000); 14 }); 15}); 16function format_hhmmss(sec){ 17 var h=parseInt(sec/3600); 18 var m=parseInt(sec%3600/60); 19 var s=sec%60; 20 return ("0"+h).substr(-2)+":"+("0"+m).substr(-2)+":"+("0"+s).substr(-2); 21} 22</script> 23<h2>減算タイマーの設置</h2> 24<div id="e2time"></div> 25<div><input type="submit" value="Start" id="s_2"/></div> 26

投稿2018/06/25 11:03

yambejp

総合スコア118164

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sakuranamiki

2018/06/25 15:22

必要な処理まで書いてくれてありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問