質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

6回答

6525閲覧

動物病院の診察予約システムを作るには何が必要でしょうか...?

newyee

総合スコア213

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/06/22 00:39

現在専門学校にてプログラミングを勉強しているものです。
すごく、大雑把な質問で申し訳ないのですが、自分で作ってみたいシステムとしまして、動物病院の診察予約システムを作ってみたいと考えております。実際にこのようなシステムを作っていくには、どのような流れでどのような手順で作って行けば良いのでしょうか?
自分ではこのようなサービスやホームページすら作ったことがないため、無謀な挑戦なような気もしているのですが、できましたら、初心者の僕でも分かるような感じでご説明下さったら幸いです...
よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2018/06/22 00:42

そもそも病院などの業務知識はあるのでしょうか。
m.ts10806

2018/06/22 00:50

↑「何で作る」「どう作る」の前に「要件」つまり「何が必要か」ということが分かっていないといけないため、聞いています。
yoorwm

2018/06/22 01:04

確かに、業務知識というのは必要ですね。そういえば、某案件に関わった時には同じ用語のはずなのに職場によって意味が違ってたとかいうような事もあったなあ(==;
m.ts10806

2018/06/22 01:07

病院とか医療機器とか法律とか その辺は本当に特殊なので業務知識ありきで考えないと痛い目しかあいません(昔、医療機器関係であいました) 業務知識無しにもっていっても門前払いです。
newyee

2018/06/22 02:27

ご指摘ありがとうございます。いえ、病院などの業務知識はないです...実際に作っていくためには、そのような知識も必須ですよね...
m.ts10806

2018/06/22 02:32

思うところはあるので回答におこしますね。
newyee

2018/06/22 02:44

分かりました。よろしくお願いいたします。
Wind

2018/06/22 03:23

病院は法規制の知識も必要になります。「動物だから」とか「予約だけだから」と思って安易に作らず、必ず法規制も覚えて守りましょう。
guest

回答6

0

これはプログラミングではなく、より大きな「システム開発」の範疇です。
システム開発では大きく次のようなフェーズで進行します。

  • 要件定義
  • 基本設計
  • 詳細設計
  • コーディング
  • テスト(単体、結合、総合)
  • (システムテスト、受け入れテスト)

今回のは要件定義で、「まずどんなシステムが欲しいのか」を決めるものです。診療予約するとして、

  • 電話で受け付け、その場で事務の人が入力する
  • 利用者が Web のフォームから入力して予約を(自分で)取る
  • 利用者がメールを送信して、その内容から予約を自動で取得する

など、いろいろな予約方法が考えられるので、どんな方法を利用可能にするかを考えねばなりません(機能として必要か否か、予算や期間からみて開発が可能か、等も)。
これを「やりたいこと」全てを明確化するまで続ける必要があります。

このあと、

  • 要件定義で決まった要件をどう実現するか→基本設計
  • 基本設計で決まった機能をどう実装するか→詳細設計
  • 詳細設計で決まった実装を実際にプログラムに落とし込む→コーディング
  • コーディングの結果が正しく動作するかを検証し、直す→テスト(単体、結合)
  • 機能として一連の操作が正しく処理されるか検証する→テスト(総合)
  • 負荷が大きくても問題がないかテストする→システムテスト
  • 顧客による確認→受け入れテスト

という感じに進んでいきます。専門学校でのプログラミングは、基本的には詳細設計からコーディング、総合テストまでの範疇であって、基本設計や要件定義はおざなりになることが多いかと思いますので、ほぼ独学することになると思います。

投稿2018/06/22 01:12

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

newyee

2018/06/22 02:17

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。 漠然と大変かもしれない...と思っていたのですが、ご説明くださったのを読み、まずはこのようなシステムを作っていく上での、要件定義や基本設計からテストを行うまでのフェーズについて、しっかりと勉強し、一つずつ、こなしていかなければならないんだなと痛感しました... とりあえずは、あまりにも知識が不足していますので、専門学校の先生などに相談してみて、どうにか作っていけるように試行錯誤してみたいと思います...
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 07:35

自前構築の場合、要件定義の前に ・企画 ・市場調査 設計として ・運用設計 リリース後 ・運用 あたりの考慮もしてほしいですね。 学校じゃ教えてもらえない範囲な気がします。 がんばって。
guest

0

どいつもこいつも長ったらしい事を書いてて反吐が出そうだ

どうせ卒業課題とかだろ?

なら簡単だ。
最低限必要な事だけ教えてやろう。

  • 画面のイメージを紙に簡単に書く(複数画面ならその分、紙を多く必要かもな)
  • その画面に表示しているデータを元に必要なテーブルを考える
  • 好きな技術を適当にチョイス(ここは好みだわ。初心者安心技術パックを教えてほしいならコメントしとけ)
  • あとは、愉快な仲間たちと楽しいコードライフすること

これだけだ

別に完成しなくてもいいだよ。
今の自分に何ができて何ができなかったを知ることが成長への肥やしになるんだからよ

投稿2018/06/22 04:45

編集2018/06/22 05:08
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 05:05

> 別に完成しなくてもいい これには大いに賛同します。初学者はとにかく手を動かすこと。行動に移すことが最も大切ですね。
m.ts10806

2018/06/22 05:32

> あとは、愉快な仲間たちと楽しいコードライフすること ここが色んな意味に捉えられるのが面白い。
guest

0

ベストアンサー

自身ができることできないこと、わかっていることわかっていないこと
含めて全部洗い出してください。

「なぜ作りたいのか」「どこで使いたいのか」具体的な動機付けも必要です。
システム開発において
「勉強のため」だけでは、例え本当に勉強のためであってもモチベーションは持ちません。
「ただ作りたい」だけでも無理です。
要件を洗い出しているうちに道の遠さに絶望するだけになるでしょう。

やりたいことのためには何が必要でしょうか。
これも既に回答が出ていますが「設計」に当たる部分です。
「やりたいこと」をきちんとまとめた「要件定義」に当たる部分も必須ですね。

そこまでやってようやく「どうやって作るか」のドアの前に立てます。
「誰が作る」?自分だけ?誰かと一緒に?要件だけ書いて仕事を依頼する?
「全部自作する」のか「フレームワークを導入する」のか「CMSのようなできたものにプラグインを足す」のか、いっそ「パッケージを買ってカスタマイズする」とか
手段だけでも幾らでも考えられます。
それら全ては「要件」が決まってからになります。

要件を洗い出せば自分が何をやれば良いか決まります。
何が足りないか決まります。

さて「要件さえまとめれば作りきれるくらいの技術力や知識、そしてそこまでの想いが自分にあるでしょうか」
要件が決まれば見えてきます。

コメントでも書いたように、実は医療関係は仕組みが本当に特殊で、業務知識なしには語れなかったりします(私が語れるほど業務知識あるわけではないですが)
単に旅館や航空機チケットなどの予約システムと同じと考えていては痛い目しか見ません。

予約の先には何がありますか?
受付はどうしますか?診察・患者カルテとの連携は?
動物病院となると対象は人間ではなく「動物」です。
カテゴリーや種類によって専門知識が求められる仕事です。
動物病院だからと外来種のペットを連れて行って「うちじゃ診れないね」なんてこともないわけではないと思います。

どこまで想定していますか?
というか、元々想定するつもりはありましたか?

業務に直結するものについては、よく初学者時点での課題であがるような
掲示板や個人Webサイトなど「自分が作りたいものを作る」とはわけが違います。
技術だけではどうにもならない「使う人(今回の場合は患者・医者)の生活」がついてまわります。

ここで最初に立ち返ってみてください。
「なぜ作りたいのか」「どこで使いたいのか」
ここが具体的でないと今回やろうとしている「動物病院の診察予約システム」は作り始める前に頓挫します。

投稿2018/06/22 02:50

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2018/06/22 02:51

決して「無理だからやめろ」と言っているわけではないので悪しからず。
newyee

2018/06/22 04:25

ご指摘いただきありがとうございます。 自分としましては、作れるなら本気で、何があっても作り切りたいと思っております。 知り合いの方で、獣医を目指し、将来は開業を夢みている方がいまして、その方が将来開業した際に、僕が作った予約システムなど、動物病院に何か役に立つシステムを作り活用して貰えたらなと思い、今回かなり漠然とした質問になってしまい申し訳なかったのですが、質問させて頂きました。 現在自分は、プログラミングを専門学校で学んでいます。学んでいる言語の種類は、「java」と「php」です。現時点でのスキルのレベルとしましては、java、phpともに初心者用の参考書を一冊終えたレベルです。何か学んだ言語で、サービスはおろか、ホームページなども作ったことはない状態です... 本当に、ご回答下さった内容を読み、自分がどれだけ安易に考えていたかを、痛感致しました。 他のご回答者様から頂いた回答で、要件定義や基本設計から、テストに至るまでの段階などを詳しくご説明頂いたのですが、僕自身プログラミングの知識がほんの少しあるだけで、要件定義や基本設計などは、実際にどのように、作成していけばよいかも正直全く分かりません... 本当に何も分からない状態で、このような質問をしてしまい申し訳ないです... 実際に作るとした場合の人数なのですが、現時点では、自分一人を想定しておりました... やはり自分一人で、というのは現実的には厳しいものでしょうか...? 要件定義の先の部分につきましても、まったく考えていませんでした... 本当に何も考えずに質問してしまい、申し訳ありませんでした。 ご指摘頂いた、予約の先にある受付だったり、診察・患者カルテとの連携など本当に一つ一つ考慮していかなければ、ならないですよね... 僕としましては、大変だとは分かっているのですが、気持ちの面では、必ず作り切りたいという気持ちがありますので、可能ならば作りたいと思っております。
m.ts10806

2018/06/22 04:35

そしたら、要件をそのお知り合いの方と相談してしっかり詰めることですね。 技術的な不足部分は調べればある程度補えますが、業務知識部分は調べたところで埋まりません。 正直なところ、個人だけの手におえるものではないようにも思います。 個人開業医で予約システムのようなものまで持っているような人はそうそういませんしね(それだけ高尚なものという意味です) その気持ちは充分伝わっていますので、あとは必要なものを少しずつ積み重ねていけば良いです。 私見にはなりますが、例え要件が完全にあがっていたとしても私は医療現場に手を出そうとは思いません(個人でカバーできる範疇を大きく超えています。) 結局のところ「業務システム」になるんですよね。(病院にあるか分かりませんが)売り上げの概念とか、そうなるともっと広い範囲になりますよね。 技術的な向上をはかるのは勿論ですが、そのお知り合いと相談して「どこまでやるの?」というところを決めてください。 もし設計~製造~テスト~納品といった流れをきちんと押さえたければ、システム開発を生業とする企業に就職して経験を積んでください。
newyee

2018/06/22 05:28

ご親切に教えてくださりありがとうございます。 知り合いの方としっかりと話し合って、じっくり相談しながら決めていきたいと思います。 技術に関しましては、まだまだ足りないことが多いですし、もっともっと勉強していきたいと思います。 業務の部分に関しましても、今後どうしていくか、じっくり考えていきたいと思います。 ご指摘頂いたことで、自分にどれだけのことが足りないのか、痛感いたしました。 漠然と何も分からないまま質問してしまい申し訳なかったのですが、ご丁寧に教えて下さり、指摘してくださりありがとうございました。
m.ts10806

2018/06/22 08:33

Kosuke_Shibuyaさんの回答での私とのやり取りも読んで、色々と感じ取って欲しいところです。
guest

0

普通に考えれば、一人で開発するのは「無謀」です。
なぜなら、職業プログラマの場合に置き換えて考えると、システム開発って、納品し、検収後に入金されます。規模が大きければ金額も大きいですが、一人しか開発者がいないとなると、キャッシュフローが最悪です。
その開発に仮に1年かかるとしよう。その1年どうやって暮らすのか?
システムが完成する前に飢え死にしてしまいますね。

もし仮に、同じ案件が自分のところに来たら、どっかの会社に外出しします笑

ざっくりと見積もっても、15〜20人月くらいはほしいところ…
(人月とは1人が1ヶ月間でできる仕事の量)仮に一人で作るとしたら1年3ヶ月〜1年8ヶ月といったところでしょうか。

キャッシュフローを考えなくても暮らせる学生ならまあ、やってもいいかもね…笑
学生といってもそんなに時間取れるかどうかは知らないけど、初学者のうちはとにかく手を動かすべきだし、完成できなくても、そこで苦しんで調べたことや経験はのちに役に立つはずです。

投稿2018/06/22 05:59

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2018/06/22 06:07

そのあたりもあって「1回会社入って仕事でプログラムやってみて」というアドバイスも送ったんですよね。 身の程は知っておかないと今できないことをどうやったらできるように変えていけるか、考えられないでしょうし。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 06:10

身の程考えずに突っ走ることができるのは学生の特権ですから笑 逆にこんなところで意見求めたりせずに、行動してほしい。 ここで質問している時点で、失敗を怖がっている現れだと思うので。
m.ts10806

2018/06/22 06:13

> ここで質問している時点で、失敗を怖がっている現れだと思うので。 ちょっと分かります。 「無理だよ」と突っぱねて欲しい気持ちと 「すばらしい意気込みだ」と賞賛して欲しい気持ち 同居してますよね。 だいたいこの手の質問には両方の回答がつくので、確かに都合はいいですね。 と思ったので私はどっちにもとれる回答をするようにしています。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 06:16

実際質問者は、まだ何も苦しんでいないでしょ笑 具体的な問題に直面する前の段階ですからね。 だから、「おいさっさと手を動かせよ。」というのが本音。
m.ts10806

2018/06/22 06:19

まあどこまで本当かは知らないですが、これからですよね。 あれ作ろうこれ作ろう考えているときが一番楽しい頂点 作り始めたらモチベーションだだ下がり(その辺も回答に含めてみたけど質問者さんに伝わってるんだろうか・・)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 06:22

> あれ作ろうこれ作ろう考えているときが一番楽しい頂点 そうですねー笑 かくいう自分も空いている時間に取り掛かって塩漬けになってるプロジェクトが、幾つも笑
m.ts10806

2018/06/22 06:26

塩漬けが掘り出される頃には・・。 ここで回答している人は同じ共通認識で回答してますね。 Q:どのような流れでどのような手順で作って行けば良いのでしょうか? A:まずあらゆる経験を積むこと。自分が作りたいもののことを考えるのはそれから
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 06:32

自分はどちらかというと、作りたいものを作っていく中で、より具体的に自分に今何が足りていないのかは否応なくわかってくるものだと思ってます。 壁にぶつかるたびに目の前の問題を解決していけば良いものだと思ってます。そのなかで「問題解決能力」を養ってゆく。このアプローチって会社員じゃできないんですよね。「期限」がありますから。
m.ts10806

2018/06/22 06:36

そうですね。一長一短なところはありますね。 実務経験は欲しいところではあります。ただ単に作りたいものというより 開業目指している方のサポートなので生活に直結する部分が多いですし。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 06:39

> 開業目指している方のサポートなので 本気なら、学生に発注はしないでしょ笑
m.ts10806

2018/06/22 06:41

「将来」とあるので今の今じゃないでしょうね。 そのときは何かしらお互い成長しているという前提があるようにも思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 06:44

自分は、「十中八九完成はしない」と思っているので、頼む方も「使えるものができたらラッキー」くらいにしか思ってないだろうって決めつけてますけどね。 まあ、ここらで質問者本人から何らかのリアクションも欲しいところ…笑
m.ts10806

2018/06/22 06:50

お互い若かったらお互い本気かもしれませんね。どちらも「目指している」段階っぽいので。 > 本当に、ご回答下さった内容を読み、自分がどれだけ安易に考えていたかを、痛感致しました。 とコメントがあるのでようやくスタートラインに立とうとしているというところでしょうね。 (と書きながら結局回答する側は無責任だよなあと自身で思う・・)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 07:09

自分の場合、プログラミングを習ったわけじゃないし、開発会社で経験を積んだわけでもないので、皆さんとはちょっと異質かもしれません。業務の中でとあるシステムを提案し、社内営業のために、独学しながら「それとなく動くもの」を作って、予算化してもらおうとしたのが元で、今に至るという… いわば、この学生さんみたいなもんなんですよね。 ただ、この経験がとても役に立ったし、企画〜リリース〜運用〜収益化を一連で経験できたことは非常に恵まれていたと思います。逆に会社員だったらこんな経験できないでしょう。 とにかく、「やってみなはれ」という感じですわ。
m.ts10806

2018/06/22 07:20 編集

> とにかく、「やってみなはれ」という感じですわ。 ですわ。 私自身もまともに習ったわけじゃなく、業務の中で身につけたものでもありますけど(結局会社員としてプログラミングを生業にしていますけど) Kosuke_Shibuyaさんの場合は利益に直結している部分ではかなり業務経験がある中でアドバイスされているので、私も参考になります。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/22 07:26

たぶん40代〜の人って結局独学しなきゃいけない環境だったんじゃないですかね。 今ほどネットの情報もなかったし。ツールもそれほど充実してなかったから。 テレホーダイのネットも遅いし笑 OSの再インストールなんて半日仕事だし笑
m.ts10806

2018/06/22 07:40

そうですね。私も学生時代そんな感じでした。 就職するくらいの頃から急速に便利になりました(当方30代半ばです) あ、でも最初はApache・PHP・MySQLの環境そろえるだけでも3日とか ネットで検索しながらでもかかってましたね。
newyee

2018/06/25 06:30

Kousuke_Shibuyaさん、返信遅くなってしまい大変申し訳ありません。ご回答くださったことに本日気づきました。本当にすみません... 動物病院のシステムに関してなのですが、昨日専門学校の先生に相談をしてみました。他のご回答者様からのご回答にもあったのですが、医療の法律に関する知識も必要という点に関して、先生にもお聞きしてみたのですが、予約の際にカルテや問診票と紐づける場合は、それが原因で動物の命に関わる問題が発生した場合には、大変なことになるだろうとおっしゃっていました。その先生も動物病院の予約システムは作ったことなどはなく詳細には分からないとはおっしゃっていたのですが、お金の問題や動物の命に関わることは絡ませず、連れていく動物の名前や、予約する日にちだけを、指定できるシステムで良いのではないかとのアドバイスを頂きました。初診ではない場合、カルテや問診票につきましては、データとして別に持っておき、予約が入った場合は、その動物のカルテを受けつける側は確認する、といった方法を取れば良いのではないかと言っていただきました。初診に関しましては、先生とお話しし損ねてしまった為、僕の考えではあるのですが、ネットでの予約は利用を禁止し、電話でのみ受け付けその際にどのような症状か少し聞く、といった方法はどうかなと思っております。
m.ts10806

2018/06/25 06:36

> ネットでの予約は利用を禁止し、電話でのみ受け付けその際にどのような症状か少し聞く、といった方法はどうかなと思っております。 結局利用するのは先生だけで、先生が自分で打つことになるということでしょうか。 正直なところ、現時点の内容だけではわざわざシステム化するメリットを感じませんし、 上記コメントの内容だけだとしても「やってみて分かる」ほど簡単な仕組みではありません。 (要は知り合いだからタダでやってあげるってレベルものではありません)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/25 06:38

> ネットでの予約は利用を禁止 この条件なら、WEBにする必要が全くないので、C#とかElectronとかデスクトップアプリが妥当かな。
newyee

2018/06/25 07:14

あ、いえ、予約を受けつけるのは、受付の方にやって頂くという風に考えております。 ネット予約を導入している動物病院を調べてみたのですが、初診の際はネットでの予約を禁止している病院が多数あった為、初診の場合は電話、もしくは直接来院するといった方法でも良いのではないかと思いました。 ネットでの予約システムを作る際は、順番の待ち状況を確認できるようにもできたらと考えていますので、順番の待ち時間を減らせるといった点からもメリットはあるのではないかと思ってはおります...
m.ts10806

2018/06/25 07:41 編集

> 順番の待ち状況を確認 これはまた大きい要件ですね。 考慮されてないことが多すぎます。 やはり最初の回答にあるように要件をまとめ、きちんと設計書を作るべきですね。 「待ち時間を確認できるように」ということは診察の開始と終了をつなげておく必要があります。 どうやってつなげますか?単に「開始」「終了」だけ置いておけば良いと安易に考えていませんか? 患者1人(動物病院だから「匹」か)にかかる時間も把握しておかなければなりません。 ある程度統計データが必要になります。患者の要件によっても前後するでしょうし。 やりたいこと(病院側)が膨らみすぎて、あなた自身が対応するメリットを考えられていません。 予約システム、待ち時間表示 これをちゃんと導入している病院は専門医として有名なところとか、 市民病院・大学病院のような大きなところくらいしかないのではないでしょうか。 (実際に私が住んでいる地域はそうです) つまり、それだけ開発に費用が必要と言うことです。 もう1度言っておきますと、 知り合いだからタダでやってあげるってレベルものではありません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/25 07:32

この待ち時間の件ですけどね、色々考慮して見ると、病院(動物、人間かかわらず)でこれをやっているところって、フードコートとかによくある、呼び出しベルとかでやっているところもあるし、メールで通知するのも見たことあるけど、結構アルゴリズムが複雑ですよね。 リクルートとかやっても良さそうなサービスじゃないかなって思ったんですが、というのも需要があるのは当然だし、ホットペッパー・ビューティというサロン予約サイトもやっているんだから、結構流用できるのでは?と当然思うわけですが、サロンと異なるのは、「急患」が発生することなどで、開始時間が変動することが往往にして起こりうるし、病状を見て緊急で処置が発生することもありうる。 状況によって予約時間と実際の診察開始時間が刻々と変化するわけですよね。これは似ているけど全く異なる運用になるわけですね。 ああ、リクルートが手を出さないのもわかるなと笑
newyee

2018/06/25 07:57

ご指摘ありがとうございます。 確かに、自分がやりたいことを言っているだけになってますよね... 専門学校の先生にお聞きした際に、自分の技術レベルについてもお話したのですが、実際に自分で簡単な予約システムも作ったことがない為、一度シンプルな予約システムを作ってみてはとご提案頂き、僕も今回ご指摘頂き、まずはシンプルな、予約システムを実際に作ってみないことには、技術的な面でも足りない部分も分からないと思いますし、アドバイスを頂くにも知識不足すぎて話にならず申し訳ないですし、一度とにかく、作ってみる所から初めてみたいと思います... そもそもいきなり大それたものを作ろうとしたのが、間違いでした...
m.ts10806

2018/06/25 08:01

簡単なものであっても設計ありきです。それは忘れないようにしてください。 ちょっとした考慮漏れが後々大問題になるということはままあります。 作って終わりではありません。運用していかなければなりませんし、メンテナンス、機能追加など作ったものが永久にそのままということはありません。 データは蓄積していくものですし、大量にデータが溜まってきたときにどうするかということも考慮しなければなりません。 ここら辺考慮されてないとユーザーに多大な損害を与えることになります。私が回答に書いた「生活がついてまわる」といったところにつながります。
newyee

2018/06/25 08:11

分かりました。ご助言頂いたことを常に考え作っていきたいと思います。 ただやりたいことだけでなく、要件を満たす為様々なことを考慮しなければならないんだと、本当に勉強になりました。 真剣になってご回答くださり、誠にありがとうございました。
m.ts10806

2018/06/25 08:21 編集

もしかしたら意味をご理解されてないかもしれませんが、 > 知り合いだからタダでやってあげるってレベルものではありません。 やるならきっちり設計からリリース、保守も含めてお金もらってください。 きちんとしたものを作るにはそれなりの対価が必要ということです。 お客さんというのは(特に知り合いだと)そこまで考えないものです。 ユーザーが主軸ではありますが、あるべき方向にユーザーを導くのもSEの仕事です。 私を含めて他の厳しい意見を言っている人の中には 「自分の手に負えなくなって途中で投げ出す質問者さんの姿」が目に見えているための意見を言っている人も多いと思います。 自分の手に負えなくなって途中で投げ出したとき、損害を与えてしまうのは誰になると思いますか? ここ、実はユーザー(今回はその個人の開業医目指している方)だけではありません。 どんな規模であれ、業務に直結するシステムを作るということは技術と知識だけではどうにもならないことがあるということを知っておかないと、 自身と自身の家族にも迷惑をかけてしまうことになります。
guest

0

習うより慣れろの精神で、オープンソースの予約システムを使って
どういう仕組で動いているのかをコードレベルで追っていくのはどうでしょう?
PHPを使うなら**「PHP 予約システム オープンソース」**とかで調べると出てくると思いますよ

もちろん、それをそのまま使うのは勉強にならないので、あくまで勉強用にですが!

投稿2018/06/22 00:58

Yasha_Wedyue

総合スコア830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

newyee

2018/06/22 02:20

ご回答ありがとうございます。 まずはいろいろ調べてみて、どのようにすれば作れるのか考えていきたいと思います。
guest

0

yashaさんも回答していますが、web予約システムはありふれた仕組みですでに優秀なフレームワーク(既存の汎用システム)があるはずです。
自分の使える言語を中心に、そういった情報を集めてみましょう。

いくつかみつかったシステムを比較して、自分の実現したいことに対してシステムが不十分なことがあります。
そうなったとき、どういう技術要素が必要になるのかが明確になるはずですから、必要なゴールを明らかにしてまたここに帰ってきてください。

無謀な挑戦ということはありません。時間さえかければ誰でもどんなシステムも作れます。絶対に。
頑張ってくださいね。

投稿2018/06/22 01:08

Rocky

総合スコア261

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

newyee

2018/06/22 02:23

ご回答ありがとうございます。 他の方のご回答も読ませて頂いたのですが、本当に自分の知識のなさを痛感いたしました... まずは色々調べてみて、しっかりと勉強していきたいと思います!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問