HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。
CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。
Q&A
4回答
83208閲覧
退会済みユーザー
総合スコア0
0グッド
2クリップ
投稿2015/07/22 06:36
0
2
ブラウザを縮小させると、全画面で表示させたときと異なって、レイアウトが崩れてしまいます。レイアウトをまったく崩さない、つまり縮小しても変化しないような設定にしたいのですが、それは可能ですか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答4件
・ブラウザを縮小する=ブラウザウィンドウの幅や高さを狭くする
・縮小しても変化しない=コンテンツサイズが拡大縮小せず、レイアウトも変化せず、狭くしたブラウザウィンドウからはみ出した領域はスクロールで表示させる
という認識であってますか?
であれば、普通にpx単位で固定レイアウトにすればいいだけの話ですね。
もしレスポンシブで構築していて、横幅を狭くした時にレイアウトが崩れると言うのであれば、ブレイクポイントごとのスタイル指定が間違っているということなので、正しく%の計算をするなどの対策が必要かと思われます。
状況がちょっとふんわりし過ぎなので、もう少し具体的に質問されるとより適切な回答が得られると思いますよ。
投稿2015/07/22 09:36
総合スコア3763
ブラウザのサイズを変えたらレイアウトが崩れるっていうことは、要素の位置が変わっているっていうことですよね。cssで要素の位置を指定するとき、相対的な位置で指定するとブラウザの大きさを変更するとそれに伴い相対的に要素の位置が変わるんではないでしょうか。コードを見てないので何とも言えませんが、例えばcssのrelativeとかで要素の位置を指定している場合、画像を縮小したらブラウザの中で位置が相対的に変動します。cssでabsoluteというように絶対位置で指定してあげれば、ブラウザを縮小しても要素は移動せずそのままブラウザの外に消えていくだけとなります。
投稿2017/07/17 00:08
総合スコア215
書かれているHTMLやCSSにもよるので一概には言えませんが、サイズ指定を%ではなくpxにすると そのElementのサイズはブラウザのサイズに影響を受けず固定になります。 (はみ出す部分はスクロールになります)
また、レスポンシブWebデザインなどを取り入れてみてはいかがでしょうか?
投稿2015/07/22 06:47
総合スコア297
1つの画像ファイル(1ページを画像で表現したもの)と、クリッカブルマップ(画像にリンクを張る仕組み)で構成すると、絶対にレイアウトがくずれません。
1つの画像が表示されるだけという単純極まりないレイアウトなので、崩れないです。
総合スコア6919
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.31%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
ブラウザを縮小させた時にレイアウトが崩れてしまいます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。