質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

3886閲覧

Google画像検索のソースにある見慣れないHTML属性はなんですか?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/06/15 05:13

Google画像検索のソースを眺めてたら見慣れないHTML属性があります。

イメージ説明

<div jscontroller="..."><a jsname="..."><div eid="..."> などです。

data属性で任意の属性を指定できるのは知っていますが、dataの記述ありません。

これは何の属性ですか? data属性を使わなくても任意で属性を作れるのですか?

ご存知の方いれば教えてくださいm(__)m

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

attr()を使えば実際のHTMLにはない属性をつけることができるので、何かで利用している可能性はあります。

html

1<div></div>

js

1$(function(){ 2 $("div").attr("hoge","fuga"); 3});

出力結果:

html

1<div hoge="fuga"></div>

完全に追い切れていないので用途まで分かったわけではないですが、
いずれの属性も同じvalueが設定されていて内部のJavaScriptの処理で使われているようですね。
data属性では「data」と冒頭につくルールとなっているため、自由なネーミングでルールを与えたいときに
使えそうかなと。
(その中でも何かしらルールはあるとは思いますが、そこまで把握できてないです。すみません。)

投稿2018/06/15 05:26

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/15 06:18

なるほど、JavaScriptのattrで属性を追加して利用しているのですね。 ありがとうございますm(__)m
m.ts10806

2018/06/15 06:20

あくまで「想像」ですけどね。Googleの仕組みなので独自のロジックが存在するかもしれませんが、ブラウザからはそこまでの意図や仕組みを汲み取るのは難しそうです。
guest

0

mts10806さんのおっしゃる通り、
内部的にJavaScriptでなにかしろの処理をしているのかと思われます。

HTMLって、本来、XMLから派生している言語なので、
HTMLって、XMLと同じものが元でできた言語なので、
(SGMLと呼ばれるものです)
あらゆる拡張が自由にできるものなんです。
ただ、W3Cによって、規格が統一されているので、
HTMLはそこまで自由にはできないですが、
かといって、自由な属性などを作っても、動くことは動きます。

新しいタグだって、作ることはできます。

html

1<hoge>ほげ</hoge>

とか。
ただし、これはに関しては、当然ブラウザは正しく認識してくれませんし、
W3Cの規格外なので、SEO的にもけっこう減点食らうと思います 笑

ちなみに、そのHTML文章が、webサイトなのか、ページなのかとかを知らせる属性に、prefixというのがありますが

html

1<html lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" itemscope itemtype="http://schema.org/WebPage" prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# website: http://ogp.me/ns/website#">

これは、Another HTML Lint - Gatewayで採点すると、思いっきり減点されます。(HTMLとして間違ってる属性とされます)
ただし、実際には、これにより、検索エンジンにそのページの情報を伝えることができます。

というように、W3Cの規格としてなくても、Linterで減点くらっても、実際に有用だったり、機能として使えるものが存在する、ということです。

投稿2018/06/15 05:43

編集2018/06/15 06:17
miyabi_takatsuk

総合スコア9528

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KojiDoi

2018/06/15 06:04

htmlがxmlから派生しているというのは、違いますよね。
miyabi_takatsuk

2018/06/15 06:14

KojiDoiさん、ご指摘ありがとうございます。 回答を修正します。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/06/15 06:21

へー、prefix属性というのがあるのですね。 HTMLはマークアップ言語なので(良し悪しは抜きにして)拡張もできるのですね。 勉強になりました。ありがとうございますm(__)m
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問