お世話になっております。
assertをコードに書いたことがないのですが、
どのような場合に使用してますか?
例えばメソッドの先頭でobjAはnullでないことを前提に処理が行われる場合に
assert objA != null ;
を入れたりすると思いますが、
これはnullの場合に例外をスローする、でも置き換えられます。(アサートをONにしている場合のみ)
また、先頭ではなく、以下のような使い方ってどうでしょうか?
java
1if(isA){ 2 //something 3} else if (isB){ 4 //something 5} else { 6 assert false;//通ってはいけない分岐 7}
皆さんがどのような場合に例外ではなくアサートを使用しているか気になります。
回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー