質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.69%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

意見交換

クローズ

6回答

1161閲覧

自作pcでbiosが起動しない。

cat111

総合スコア1

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/04/08 04:09

0

0

自作pcでbiosが起動しない。

_| ̄|○ 何かこれが原因ではないかと思う事がありましたが、なんでも遠慮なく書き込んでくださいませ~ 
最終的にLinuxを動かす予定です。

使用デバイス

・マザーボード
MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4
・CPU
INTEL CPU Core i7-12700 2.1GHz 6xxChipset BX8071512700/A
・メモリ
Crucial 16GB*1枚 デスクトップPC用メモリ DDR4 3200 MHz CL22 CT16G4DFRA32A
・電源ユニット
玄人志向 80Plus GOLD 750W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA750W/90+

背景、状況

自作pcでbiosが起動しません。
画像はcpuとメモリをセットし、ssdを抜いた状態での最小構成で動作確認している様子です。
この状態で電源を入れてもディスプレイには何も表示されません。(真っ暗のまま)
beep音もなりません。
debug用のランプはbootが点灯し続けています。

イメージ説明
イメージ説明
イメージ説明

試したこと

・cmosクリアをしてみましたが、状況は変わらず。
・ubuntuを入れたブートメディアを接続し、電源を入れるとdebug用ランプは何も点灯していませんが、相変わらずディスプレイには何も表示されません。
・別のメモリを刺してみましたが、状況は変わらず。
・メモリを外した状態で電源を入れるとbeep音は鳴ります。
・キーボードを接続しdeleteキーを連打しても、ディスプレイには何も表示されません。
・ピン折れがない事を確認したのちcpuを装着し直しましたが状況は変わらず。

些細な事でも何か思いつきましたら、遠慮なく書き込んでください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

回答6

#1

Zuishin

総合スコア28650

投稿2023/04/08 04:44

些細な事でも何か思いつきましたら、遠慮なく書き込んでください。

ここではなくメーカーに問い合わせましょう。

1T2R3M4, hitonihiki👍を押しています

#2

2ckD

総合スコア290

投稿2023/04/08 05:05

編集2023/04/08 10:03

私だったらまずやるのは...

  • 電源ケーブルの抜き差し
  • 別のメモリスロットに挿し直す
  • そもそも電源スイッチのピンがショートができているのか確かめる(ファンは回るか?)

ですかね

#3

matukeso

総合スコア1564

投稿2023/04/08 06:14

内蔵GPUが死んでるんじゃ。適当なグラボを刺してみるとか。
ubuntuの起動メディアがあるなら、それのアクセス状態を見たり、気合でsshdが上がるまでブラインドタッチするとか。

#4

fourteenlength

総合スコア3029

投稿2023/04/08 15:34

あるかわかりませんが、VGA、HDMI、DisplayPortなどほかのケーブルや端子を使って画面と接続を試してはいかがでしょうか?まさか?というタイミングで画面、電源、ケーブル等がおかしいということがたまにあります。
後は念のためマウスキーボードを刺した状態・抜いた状態で起動するなどでしょうか。

bsdfan👍を押しています

#5

Eggpan

総合スコア2082

投稿2023/04/08 18:47

写真そのままで起動しているなら、CPUファンが取り付けされていない状態では無いでしょうか?
CPUファン無しで電源を入れると熱が高すぎて数秒で止まりますし、最悪故障する可能性もあります。

bsdfan, BlueMoon👍を押しています

#6

fourteenlength

総合スコア3029

投稿2023/04/08 23:45

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418658/SortID=24753236/
同じモデルのマザーボードで同じ不具合に遭遇している人を発見しました。
・よくわからないけれど全部ばらして全部付け直したらうまくいった
・結局のところケーブルがダメでした、てへぺろ
だそうです。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

同じタグがついた質問を見る

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。