質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Tesseract

Tesseractは、Googleが提供しているオープンソースのOCRエンジンです。機械学習があり60以上の言語に対応でき、日本語の文字認識も可能です。さらに精度を上げることもできます。

ImageMagick

ImageMagickとは、画像の表示や操作を行うオープンソースのソフトウェアです。プログラムはCで書かれており、GIFやJPEG、PDFなど画像ファイルフォーマット100種類以上に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

1284閲覧

Apache Licenseについて

siita

総合スコア8

Tesseract

Tesseractは、Googleが提供しているオープンソースのOCRエンジンです。機械学習があり60以上の言語に対応でき、日本語の文字認識も可能です。さらに精度を上げることもできます。

ImageMagick

ImageMagickとは、画像の表示や操作を行うオープンソースのソフトウェアです。プログラムはCで書かれており、GIFやJPEG、PDFなど画像ファイルフォーマット100種類以上に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2018/05/28 09:28

現在、ImageMagick と Tesseract-OCR を使用するツールを作成している者です。

上記のどちらも Apache License 2.0 (正確には ImageMagick は Apache License 2.0 ではないと思いますが、ほぼ同等と理解しています) として公開されています。

これらのライブラリを使用するにあたって色々と調べてみてはいるのですが、どのような対応をすべきなのかがはっきりと理解できていません…。

そこで質問なのですが、以下の3点のケースではどういった対応が必要になるのでしょうか。
(もしくは、対応不要なケースもあるのでしょうか)

(1) ビルドしたものをバイナリとして同梱する場合
(2) インストーラーを同梱する場合
(3) インストーラーをユーザーにダウンロード、インストールさせる場合

ソースコードを同梱しないため、ソースコードとは別の箇所に記載する必要がありそうということはわかったのですが、具体的に、どういった内容の記載(著作権表示?ライセンス条項?)を、どこに記載すべきなのかがわかっておりません。

有識者の方、ご回答お願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

あくまで参考訳ですが、Apache License 2.0の和訳から、再配布に関する条件を抜き出してみます。

あなたは、ソース形式であれオブジェクト形式であれ、変更の有無に関わらず、以下の条件をすべて満たす限りにおいて、成果物またはその派生成果物のコピーを複製したり頒布したりすることができます。

  1. 成果物または派生成果物の他の受領者に本ライセンスのコピーも渡すこと。
  2. 変更を加えたファイルについては、あなたが変更したということがよくわかるような告知を入れること。
  3. (ソースコード頒布する場合なので省略)
  4. 成果物の一部として「NOTICE」に相当するテキストファイルが含まれている場合は、そうしたNOTICEファイルに含まれている帰属告知のコピーを、派生成果物のどこにも関係しないものは除いて、頒布する派生成果物に入れること。その際、次のうちの少なくとも1箇所に挿入すること。(i) 派生成果物の一部として頒布するNOTICEテキストファイル、(ii) ソース形式またはドキュメント(派生成果物と共にドキュメントを頒布する場合)、(iii) 派生成果物によって生成される表示(こうした第三者告知を盛り込むことが標準的なやり方になっている場合)。NOTICEファイルの内容はあくまで情報伝達用であって、本ライセンスを修正するものであってはなりません。あなたは頒布する派生成果物に自分の帰属告知を(成果物からのNOTICEテキストに並べて、またはその付録として)追加できますが、これはそうした追加の帰属告知が本ライセンスの修正と解釈されるおそれがない場合に限られます。

インストーラがある場合はインストール時の利用許諾契約の一部として表示するのが適切でしょうし、そうであってもなくても「配布物にテキストファイルで添付する」、あるいは「アプリケーション内のバージョン情報などから確認できるようにしておく」などの形で「本ライセンスのコピー」を確認できるようにする必要があります(ImageMagickにはNOTICEファイルもありますので、こちらについても同様の対応が必要です)。

投稿2018/05/28 11:43

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

siita

2018/05/28 12:20

ご回答ありがとうございます! ツールはインストーラなしを考えていますので、別途テキストファイル等で添付する必要があるということですね。 他のところでも理解が進まなかったのが、 ・本ライセンスのコピーを渡すとは、具体的に何をすればよいのか  (渡すって表現が曖昧というか、分かりにくいというか…) ・NOTICEファイルに含まれている帰属告知のコピーとは、具体的に何をすればよいのか といった点でした。 今回の場合は、 ・本ライセンスのコピーに関しては、ImageMagickとTesseract-OCRを使っていることをREADMEなどで明示すればよい? ・NOTICEファイルに含まれている帰属告知のコピーに関しては、NOTICEファイルを、配布するパッケージ(zip)内にそのまま格納? といった対応で問題ないのでしょうか。 それと、自分の成果物を Apache License 2.0 で公開する場合と、自分の成果物に Apache License 2.0 のものを使用しているときの対応方法の違いもいまいち理解できていません…。
maisumakun

2018/05/28 12:27

ライセンスやNOTICEは、一字一句改変せずそのまま同じテキストを提供できるようにしてください。
siita

2018/05/28 13:31

ありがとうございます。 何度も申し訳ないのですが、NOTICEに関してはそのままで理解できたのですが、ライセンスというのは Tesseract-OCR でいうところの以下の文書になりますか? https://github.com/tesseract-ocr/tesseract/blob/master/LICENSE これを成果物に入れる=私の成果物が Apache License 2.0 で公開という意味なのかな、と思っているのですが…。 それとも、使っている側としてはこちらを入れておけばいいのでしょうか。 https://github.com/tesseract-ocr/tesseract/blob/master/COPYING
maisumakun

2018/05/28 13:42

「このプログラムではTesseract-OCRというライブラリを使用しています。(Tesseractのライセンスそのまま)」というように、全体にかからないように表示する形で大丈夫です。 たとえば、Google ChromeやMozilla Firefoxなどでも、内部で各種のFLOSSを使用していますので、それぞれどのライブラリがどんなライセンス条件で提供されているか、表示する画面があります(バージョン情報からたどれます)。
siita

2018/05/28 14:09

なるほど、使ってることを明示してからライセンスの情報をそのまま載せればいいのですね! 例示までしていただいてありがとうございます。 具体例が確認できたおかげでイメージが沸きました! 何度もご回答いただき、ありがとうございました。
siita

2018/05/28 14:13

あ、最後に一つだけ…。 私が作成したツールに ImageMagick、Tesseract-OCR のインストーラーを同梱することは、オブジェクト形式での頒布に当たると考えていいでしょうか。 ユーザーにダウンロードさせるより、同梱されていたほうがいいかと思いまして。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問