宜しくお願い致します。
あるサイトの<head></head>内にて<script async src="~">といった記述を
多く見かけました。
async属性がページの読み込みを早くする?のは聞いた事があるのですが、
ある転職サイトで下記のような記述が多くありました。
script async src="https://b92.yahoo.co.jp/search/?p=YQ37HU3T3Y&label=duration5sec&ref=https%3A%2F%2Fwww.r-staffing.co.jp%2F&rref=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&pt.....
ですとか
src="https://b92.yahoo.co.jp/search/?p=YQ37HU3T3Y&label=&ref=https%3A%2F%2Fwww.r-staffing.co.jp%2F&rref=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F&pt=&item=
といったコードがたくさんありました。
自社サイトのページURLをsrcに記載するのは分かるような気がするのですが、
コードの中に「yahoo」とか「google」の記述があるのはなぜでしょうか?
yahooやgoogleで検索をかけた時の読み込みスピードを速くしている?ような意味なのでしょうか?
素人ですみませんが分かるかたいましたら教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/05/22 20:07