そもそもビンゴ大会ですよね?
参加者は何人で、景品は何個あるんですか?
そのフローチャートだと景品がなくなるまでビンゴ大会を継続しようと思ってループを回しているのに、
一人目がビンゴと叫んだ瞬間にループの外にフローが飛び出てビンゴ大会が終了してますよね?
えっ、そんな意図はない?…よく見てください。
ビンゴしたら「景品がなくなるまで」のループの外に線が引っ張ってあるじゃないですか。
矢印の方がループより強制力が高いので、景品が残っていようが残っていまいがビンゴ大会は終了です。
普通ビンゴ大会が終了するのは景品が全てなくなる事以外にないと思いますので、
フロー終了の直前にループ終了を持ってきて、
ループ終了以降の箇所に線を引かないようにしましょう。
ここからはよりプログラミングの実践に近いアドバイスですが、
基本的にループ文の内部から勝手に抜けるような線は引かないようにしましょう。
ループ文の内部から勝手に抜ける線を書くプログラミングを行うのは
実際にプログラミング言語を触った時に演算結果が遅いから無理やり演算を打ち切る時に利用される事が多く、
バグの原因になりやすく扱いが難しいのです。
フローチャートレベルでは出来るだけループに記述した終了条件に穏やかに導くように考えてください。
【おまけ】
この質問文にある上位者の指摘内容から推測するに、
プログラミング寄りのフローチャートではないようですね。
学校でプログラミングの学習を初めた初心者さんですか?
もし、もっと具体的なプログラミング言語(C言語あたり?)に照準をあわせた場合、
下のような突っ込みを食らうようになると思います。
具体的背景が書かれていないので、Teratailのような外部の人間に質問するとこういう返しの質問が出るでしょう。
- ビンゴ大会の参加者は一人だけなの?複数人居るならループを入れ子にして人数分だけ穴を開ける処理を作るべき。
- 複数人が同時ビンゴして、景品が足りなくなったら喧嘩になるけど、どう収めるの?
- ビンゴと叫ぶってなんだろう…変数にフラグ情報を代入?画面上に出力?もしくはその両方?
従って、もし授業の課題の話でしたら、
出来るだけ回答文のコメントをした先輩なり先生なりに直接「考えたけど何が原因か分からなかった」という風に聞くようにしてください。
背景とか全部書くのは大変だし、こっちもトンチンカンな突っ込みをする可能性がありますからね。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/05/14 01:58
2018/05/14 02:07