phpenvで環境構築した後の、php.iniのextensionについて[Mac]
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 411
前提・実現したいこと
macOS Sierra(10.12)にて、Laravelの環境設定をしようとしています。anyenvとphpenvでPHP周りの環境構築まで終えました。次にopensslの設定をしようと思いましたが、php.iniのextensionの設定が分かりません。
php -vで問題なくバージョンが返ってきますが、php.iniのextensionで、extension=php_openssl.dllのコメントを外してphp -vをすると、以下のエラーを返します。
PHP Warning: PHP Startup: Unable to load dynamic library '/Users/*******/.anyenv/envs/phpenv/versions/7.0.23/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20151012/php_openssl.dll' - dlopen(/Users/*******/.anyenv/envs/phpenv/versions/7.0.23/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20151012/php_openssl.so, 9): image not found in Unknown on line 0
PHP 7.0.23 (cli) (built: May 4 2018 11:30:55) ( NTS )
Copyright (c) 1997-2017 The PHP Group
Zend Engine v3.0.0, Copyright (c) 1998-2017 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.0.23, Copyright (c) 1999-2017, by Zend Technologies
with Xdebug v2.5.5, Copyright (c) 2002-2017, by Derick Rethans
opensslはHomebrewで入れました。PHPは7.0.23です。
そもそもMacでdllというのもおかしな話ですし、じゃあLaravelの条件であるopensslはどうやって設定すれば良いのか、ググっても出てきませんでした。
よって、Macでのopensslのextension設定はどうすれば良いか、教えてください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
Macではphp_opensslは
インストールするのではないでしょうか。
opensslのパスを確認
$which openssl
/usr/bin/openssl
などと表示されませんか。
もし表示されなればopensslをまず
インストールしてください。
詳しくは
Homebrew openssl PHP php.ini
で検索すると情報が出てくると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/05/06 08:20
whichコマンドを試しました。フルパスで出てきますね。
不思議なのはphi.iniを初期状態(〜.dllを全てコメントアウト)した状態でphp -mを実行すると、一覧の中にちゃんとopensslが表示されています。phpinfoを表示してもopensslは稼働しているようです。
今のところ普通に動いているようなので、一旦このまま進めます。