質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

1回答

3224閲覧

WEBサイト制作の際に動的サイトかどうかどのように確認されていますか?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

0クリップ

投稿2015/07/07 10:54

WEBサイト制作の際に、動的サイトのHTMLを直接いじる事ができないですが、
下請けで、直接、クライアントに聞けない場合、動的サイトかどうかどのように確認されていますか?

また、そのような直接HTML、CSSをいじれないサイトの場合、どのように、変更や更新などなさっていますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

動的か静的かぐらいは、ページ内容でだいたいは判断できます。

しかし、月次更新などのページは見ただけではわからないので
HTTPヘッダ情報やリロード前後のHTMLソース比較でわかるかも...程度です。

昨今のSEO対策や、セキュリティ対策事情から
そう簡単に外部からは判別できないように工夫・対処しますから
やっぱりクライアントもしくは開発ベンダに直接聞くしか無いかと思います。

直接HTML、CSSをいじれないサイトを、勝手にいじると犯罪になっちゃいますよ。
なので変更や更新は、クライアントと本番アクセス規定や個人情報関連の契約を
実施した後、商用環境接続インフラを用意して接続するようにしています。

投稿2015/07/07 11:25

kurosawa

総合スコア780

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/07/07 11:30

ありがとうございます。 リロード前後のHTMLソースが変わっているか。 それくらいしかないですよね。 そんなの自分で調べろという態度をとる方がおかしいのですね。
kurosawa

2015/07/07 14:36

自分で調べろと言われたのですか・・・そりゃ凄いw 上記でもコメントしましたが、 そりゃURLに引数が付いていれば(?hage=ore&hoge=omae みたいなの)動的と わかりますが、最近は静的に見せかけたURLも多いです。 またヘッダに動的がわかる印が付いてたら、 セキュリティの穴を公開しているのも同然なので、みんな塞いでいますよ。 自分で調べろ(=わかるはず)は、結構恥ずかしい発言なんですがね。 そんなクライアントとは関わらない方が良い(とか言うテストです)
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/07/08 10:42

ありがとうございます。 ?hage=ore&hoge=omae の値がある場合は確実に動的サイトなのですね。 確かに自分で調べろはロクでもない発言だと思います。 ご丁寧にありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問