サーバ、というより、パソコン関連はほぼ初学者なので、的外れ、理解不足の部分もあるかとは思いますが、ご助力お願い申し上げます。
cgiを使ってサーバからperlを動かしてみたいのですが、うまく行きません。
環境は
OS:lubuntu
Apache: Apache/2.4.18(Ubuntu)
/ect/apache2/sites-available/0000.conf
ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"
AddHandler cgi-script .cgi .pl
<Directory "/var/www/cgi-bin">
AllowOverride None
Require all granted
#Options +ExecCGI -MultiViews +SymLinksIfOwnerMatch
Options +ExecCGI -MultiViews +FollowSymLinks
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
/var/www/cgi-bin/test.pl
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html\n\n";
print "<html>\n";
print "<body>\n";
print "<h2>Hello World</h2>\n";
print "</body>\n";
print "</html>\n";
exit;
です。
最初、test.plにアクセス出来ることは出来たのですが、
Perlのソースがそのまま表示されてしまったので、
調べたところ、
「cgiのモジュールが読み込まれていないから」
という記述があり、確認したところ、
/etc/apache2/mods-enabled/に、
cgiモジュール(cgi.load?)が存在しなかったので、
/etc/apache2/mods-available/cgi.load
のシンボリックリンクを作成しました。
そうしたら、今度は404 Not Foundになってしまいました。
※追記
ありがとうございます。
参考にして、
sudo a2enmod cgi
を実行していなかったので、これを実行したところ、
進展がありましたが、また分からない部分が出てきてしまいました。
apache2ctlをすると、以下のようなメッセージが出力されてしまいます。
sudo apache2ctl -M|grep cgi
The ScriptAlias directive in /etc/apache2/sites-enabled/0000.conf at line 1 will probably never match because it overlaps an earlier ScriptAlias
cgi_module (shared)
cgid_module (shared)
メッセージ(it overlaps an earlier ScriptAlias)に関しては今調べています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
apacheの日本語ドキュメントを読んで、
test.plをデフォルトのcgi-binのScriptAliasディレクティブに配置しました。
ScriptAliasディレクティブはconf-available/serve-cgi-bin.confに記述されていました。
そうしたら、CGIが動作したので、とりあえずここで妥協しました(ドキュメントがcentOS向けだったので)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
apache再起動してないとか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
つsudo a2enmod cgi
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる