【wordpress】パーマリンクが「-2」と重複してしまう
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 959
前提・実現したいこと
固定ページで作成済みの記事を複製して、パーマリンクの最後の部分だけ変更して保存しようとすると、変更した最後のパーマリンクの部分に「-2」がついてしまう現象が起きているので、解消したいです。
複製に使っているプラグイン:Duplicate Post
発生している問題・エラーメッセージ
http://example.co.jp/information/sensor/mpm-2/
下記のパーマリンクで保存したいです
http://example.co.jp/information/sensor/mpm/
試したこと
1.ゴミ箱にあるデータを全て完全に削除
ご助力のほど、よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
http://example.co.jp/information/sensor/mpm/
へアクセスしてみて404ページやトップページが表示されたら現在のsensorというところの中にmpmというスラッグはないのでしょう
カスタム投稿タイプを使われている場合や、過去に投稿などでカスタムスラグ構造をもっている場合はそれらにmpmというスラッグがあるのかもしれませんし、通常の投稿や固定ページにあるのかもしれません。
通常の投稿や固定ページ(階層を挟んだカスタムスラグでなければ)
http://example.co.jp/information/mpm/
でアクセスしてみてどこかのページにリダイレクトされるか?404やトップ表示されるか?の確認が必要なのかもしれません。リダイレクトされれば過去に使用していたということになるので削除するのは考えた方がいいと思います。
また添付ファイル(画像や圧縮ファイル)のスラグにはなかったということなので除外していいと思いますが、階層構造になっている場合にはその階層も特定しないといけないのかもしれません。
現在使われていないスラグ(old_slug)がデータベースの中に残っている可能性もありますので、抽出するには「Remove Old Slugs」というプラグインが恐らく唯一管理画面上で検索&検出してくれるプラグインですから、それを使って調べてみてもいいかと思います。
古いスラグと新しいスラグの関係性を調べるのであればhihonさんのおっしゃってるプラグインを使うといいと思います。
ただしこのプラグインは抽出したものの中から選択して削除ができないので、がさっと削除すれば前述したようなパーマリンク変更による自動リダイレクトが効かなくなる可能性がありますので削除はデータベースの中のwp_posts上で行った方がいいでしょう。
まあ重複しているものは少なからず使用したことがあるわけですからいろいろな影響や不具合を考えて安易に削除などせず、別のスラグを使う方が無難かと思われます。
あくまでも可能性のあるものを考えただけですので参考までに読んでいただければと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
つuploads/2018/04/mpm.png
追記
いわゆる「Slugの重複」というやつです。
以下のプラグインをインストールして、重複した名称(post_name)を検索してください。
つhttps://ja.wordpress.org/plugins/permalink-manager/
```
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/04/17 13:02
http://example.co.jp/information/mpm/にアクセスすると、作成した覚えのないページが表示されます。
案内にありました「Remove Old Slugs」をインストールして現在使われていないスラグを確認しました。
7つほど検出されたので、削除するのは今回はなしにしました。
2018/04/17 14:22
フロントエンドに表示したとき管理者だと編集リンクが表示されるようなテーマ(Simplicityなど)であれば一度すべての不要なページを開いては編集リンクをクリックして削除していくという作業でそのスラグは未使用になるでしょうから問題解決できそうですけど・・・どうでしょう。テーマが対応していないなら一旦Simplicityに変えて削除するのも手かと思います。
どこまで問題解決するかはami15821さん次第だと思います。