まれにあるアプリで幻想的というか光っているというかそういったアプリってあるじゃないですか?
(自分が見た中ではエアホッケーとかピンボールとかなんですけど...)
ほぼメイン黒画面でカラフルに光っている感じです。
イメージは伝わりにくいかもしれませんが、そんな感じの絵ってどうやって書いているのかなって思いまして。
そういったソフトがあるんですか?それともぼやかしを使ってそれっぽく見せているんですか?
ソフトを探してもなかったので質問しました。この質問はどうしても知りたいというわけではないんですが、知っている方がいたら是非教えてほしいです。
最も知りたいのがこっちなんですが、弾の軌道やキャラが動いた時の残像とかってどういった風に描画しているんですか?
仮に弾の軌道の方で考えるとすれば、物理や数学等を使えば、それを算出することは可能かもしれません。
しかし、軌道は決まった形ではないので画像を用意するわけにもいきません。
となると、算出した値に何かしらの処理をすべきなんでしょうけど、それはなんですか?
今回の場合、軌道すべてというわけでなく、尾ひれのように一定幅くっついている軌道がいいです。
前の軌道はどんどん消えていくみたいな。
できれば、キャラの残像のほうもお願いします。こっちは同じ画像を透明にして移動座標上に描画してあげれば、いけそうですが...
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
Flashでやってたときは、残像用のBitmapデータを用意して、そいつに重ね描きしていく感じでやりました
フレームレートが高くて動きが遅いものなら単純に残像を残したいオブジェクトの残像用ビットマップデータをフレーム毎にそこに重ね書きしていくだけでもいいんですけど、動きの速いものについてはオブジェクト毎に軌道の座標の配列を置いておいて、場合によっては間を補完しながら重ね書きをします
単純な線とかでいいならこの座標の配列使って普通に線を描くとかでも間に合います
光る残像とかだと、単純にマイフレーム重ね描きだとオブジェクトが1箇所に止まった時に覆い焼きみたいな感じになってしまったりするのでちょっと一捻り必要です、そこは最終的に得たい画によってやり方が変わると思います
あと、普通にフルスクリーンサイズのBitmapデータをマイフレーム加工してると結構負荷なので
Bitmapデータ自体は半分解像度でやって、レンダリングの時に伸縮して使うとかもしてましたね
残像が霧散して消えるような効果とかしたいときはそんな感じにしたほうがいいです
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/04/15 17:19
確かに早い場合フレームが追い付かないことになりますよね!そこを配列でピン止め的なことをしておき、中間を補填。考えてませんでした...。そしてBitmapの解像度をいじると。こちらはまだわかりませんな。
恐らく自分が作りたいモノに近いものを既に作っているとみて、もうひとつ質問させてください。
まぁぶっちゃけ、ピンボールの弾くところ、エアホッケーのパックを弾いた瞬間に着眼しているのですが。精密な場合、加速度計算が必要になってくると思います。その場合、仕事量としては結構エグい感じになってきますか?それともフレーム毎の処理で移動量を減らしていけばそれらしくみせることも可能かもしれません。どうでしょうか?
2018/04/15 17:55
極力三角関数を使わない当たり判定や運動エネルギー計算の方法にしておくと処理は軽いです
移動の直線距離に云々とかすると結構計算がしんどいです
ただX,Y毎に別々に加速・摩擦とかだけやってる間はそこまで重くならないですね
あとは速度・加速度がもはや座標に影響を与えないものになれば放棄する
というようなことをしっかりしておくと計算量を節約できます
オブジェクトが大量にあるとこういうゴミ処理が結構効いてきます
2018/04/15 21:11
が、面倒そうっすねー。
まぁでもヤダヤダいっても進化しないんで頑張ってみます。
ありがとうございました。