ネームサーバーの引越しについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 416
あるサイトのドメインを管理しているネームサーバーを、別のネームサーバーに引越しすることになりました。
サイトが載っているサーバーの引越しはしません、あくまでネームサーバーの引越しだけです。
具体的には、さくらのネームサーバーからお名前.comのネームサーバーに引越しします。ドメインの管理はお名前.comで管理しています。
通常は下記PDFの13ページにあるように、引越し元権威DNSサーバーのNSレコードが引越し先権威DNSサーバーを指すように設定した後に
権威DNSサーバーを変更すると思うのですが、引越し元権威DNSサーバーでNSレコードを変更することができません。
https://jprs.jp/tech/material/iw2011-lunch-L1-01.pdf
したがって、いきなり権威DNSサーバーを変更するしか方法がないのですが、この場合にサイトにアクセスできないなどの問題が発生するのか確認したく質問しました。
具体的には次の手順で引越し作業をする予定です。
- お名前.com(引越し先)のDNSレコードの内容を、さくらのネームサーバー(引越し元)に設定されている内容と同じに設定しておく。ただし、NSレコードは除外。
- お名前.comの管理画面で、お名前.comのネームサーバーを利用するように変更する。(権威DNSサーバーの変更)
- さくらのネームサーバーを停止
さくらとお名前でNSレコード以外は同じ内容に設定しているので、手順2と3の間の期間は問題は発生しないと思うのですが、手順3を実施した後にどうなるのか知りたいです。
質問
Aレコードのキャッシュが切れた状態のキャッシュDNSサーバーに名前解決リクエストが来た場合、キャッシュ内のNSレコードで示されたネームサーバーに問合せを試みるがそのネームサーバーは既に存在しない。トップレベルドメインを管理するネームサーバーから問合せをし直すのでしょうか?
問合せをし直すのならば、サイトにアクセスできないなどの問題は発生しない認識ですが、その認識で間違いないでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
NS レコードにも TTL はありますので、NSレコードの TTL が切れた場合は、NSレコードの情報は破棄されて、ルートDNS から検索する実装になっています。
質問にある「キャッシュDNSサーバがもっている 旧DNSサーバの NS レコードの TTL が切れる前に NS レコード先の 旧DNSサーバが停止した」場合は、キャッシュDNSサーバが保有している NSレコードのTTLが切れるまで、新しい DNSサーバーに検索に行きません。
そのため、TTLが切れるまでの間、そのキャッシュDNSサーバでは、名前解決ができなくなります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2018/04/10 17:22
> そのため、TTLが切れるまでの間、そのキャッシュDNSサーバでは、名前解決ができなくなります。
ということは、DNSサーバーの変更をしてから、旧DNSサーバーのNSレコードに設定されているTTLの間は旧DNSサーバーも並行運用し、そのTTL以上経過してから旧DNSサーバーを停止する手順を踏めば、サイトにアクセスできない等のトラブルは発生しない、という認識であっていますでしょうか?
2018/04/10 17:24