[javascript]オブジェクトの〇番目の要素をとる
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 10K+
Javascriptでオブジェクトの〇番目の要素(?)をとる方法を知りたいです。
var obj={
"a":"apple"
"c":"cat"
"f":"fish
}
で上から2番目("c":"cat")を取得する方法はあるのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+9
不可能です. Object
のキーの並びは固定ではありません.
https://stackoverflow.com/questions/5525795/does-javascript-guarantee-object-property-order
An object is a member of the type Object. It is an unordered collection of properties each of which contains a primitive value, object, or function. A function stored in a property of an object is called a method.
意訳:オブジェクトは順序付けされていないプロパティの集まりです.
つまり, オブジェクトのキーの順番に意味がないため, 順序を意識したコードはそれ自体正しく動作する保証がありません. もし、順序が重要なのであれば, オブジェクトではなく配列を使って下さい.
let arr = [
{b: "B"},
{c: "C"},
{a: "A"}
];
とか
let arr = [
["b", "B"],
["c", "C"],
["a", "A"]
];
であれば, 「2番めの値」に意味が出てきます.
NOTE:
この観点に従えばObject.keys
, Object.entries
, Object.values
の各メソッドが生成する配列の並びにも意味がないため, これらのメソッドは単に「オブジェクトの内容に順不同の処理を施す」用途にしか使えません.
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+5
オブジェクト初期化子の問題点
順序性の問題は defghi1977 さんが指摘された通りです。
他にも、いくつか問題があり、詳細は下記にまとめました。
オブジェクト初期化子は「連想配列」に例えられることがありますが、問題点をリストアップしてみると大分違う事が分かります。
new Map
ES6 には new Map
があります。
これはオブジェクト初期化子の上位互換といえる機能を持っており、先の問題を全て解決できます。
'use strict';
var map = new Map([['a', 'apple'],['c', 'cat'],['f', 'fish']]);
console.log([...map.values()][1]); // "cat"
Re: moscow3 さん
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
まず、オブジェクトの書き方が間違っているので確認してください。
var obj={
"a":"apple",
"c":"cat",
"f":"fish"
}
こんな感じで取れると思います。
console.log(obj[Object.keys(obj)[1]]);
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
yambejp
2018/04/06 12:45
objの「2番め」を指定して "c":"cat"を取りたいのか、「c」を指定して2番目であることを知りたいのかによって処理がことなります。また”cat"を指定するという考え方もありますが、これはユニークではないので最初に現れた番号を得るのか、全ての番号を得るのかで処理が違います
moscow3
2018/04/06 12:48 編集
ご指摘ありがとうございます。私が言いたいのは「2番目を指定する」ものでした。(下に不可能との回答がありましたが)