サーバー設定周りの勉強をしているのですが、リバースプロキシーとロードバランサーの違いについて確認させて下さい。
構成だけ見てると、ロードバランサーはリバースプロキシーの転送先サーバーが複数になっているだけに思えるのですが、その見方自体は間違っていないでしょうか?
クライアント > リバースプロキシー > アプリケーションサーバー
クライアント > ロードバランサー > アプリケーションサーバー群
なので、ロードバランサーはリバースプロキシーを兼ねることはできるけど、逆にリバースプロキシーはロードバランサーを兼ねることは出来ないという捉え方をしても良いですか?
今のは構成においての違いについてでしたが、構成以外の違いとしては目的ですよね。
リバースプロキシー - 静的ファイルの送受信などに特化し、アプリケーションサーバー側に動的な対応に特化させる
ロードバランサー - アプリケーションサーバーの負荷分散やどれかサーバーが落ちた時にクライアントとの接続が死なないようにうまいこと対応する
こんな解釈でまずまずあっていたりしますでしょうか?
Wiki

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。