Chromeで英語サイトを英字フォントを使って表示させたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,640
1つのサイトで日本語・英語の切替ができるようにしたいと考えています。
各ブラウザが選んだゴシック体・サンセリフフォントで表示させたいため、
html {
font-family: sans-serif;
}
を指定しています。
また、レスポンスヘッダーのContent-Languageに、日本語ならja、英語ならenが入るようにしています。
そうすると、
OS/ブラウザ | Content-Language=ja | Content-Language=en |
---|---|---|
Windows8.1/IE11 | すべて「Meiryo」 | すべて「Arial」 |
macOS High Sierra/safari | すべて「Hiragino Kaku Gothic ProN」 | すべて「Arial」 |
Windows/Chrome | すべて「Meiryo」 | すべて「Meiryo」 |
macOS High Sierra/Chrome | すべて「Hiragino Kaku Gothic ProN」 | すべて「Hiragino Kaku Gothic ProN」 |
という結果になりました。
Chromeの太字になっている箇所も、Arialなどの英字フォントで表示してほしかったのですが、
期待通りになりませんでした。
そこで、Chromeの設定で「フォントのカスタマイズ」を開くと、確かに表示通りのフォント名が指定されていたので、
ここの設定が使われていることは理解できたのですが・・・
ここで質問ですが、Chromeでは他のブラウザのように、
「sans-serif」の指定で、英字なら英字フォント、日本語なら日本語フォント、というように
自動的にフォントが変わるようにすることはできないのでしょうか?
(<html lang="ja">や、<meta http-equiv="content-language" content="en">を指定しても無駄でした。)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
こうでしょうか
html:lang(en) {
font-family: Arial, sans-serif;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/03/30 18:29
この方法だと、対応したい言語が増えるたびにhtml:lang(○○)を増やさないといけないなーと思っていたため、自動で変わってくれるならそっちの方が嬉しいな、と思った次第です。
2018/03/30 18:44
2018/03/30 19:01
(対応させる言語を増やす作業に比べたらたった一行ですむのだからベストなソリューションだと思う)
2018/03/30 19:04
個人的に、英単語を日本語の中に混ぜる場合は、英字・日本語を同じフォントにした方が綺麗だと考えているため、
日本語表示の際は英字もMeiryo(Macはヒラギノ)で表示されれば良いな、と思っています。
わがまますみません・・・
2018/03/30 19:07 編集
そうかもしれませんが、
Chromeも他のブラウザと同じ動きにする方法があるなら、知りたいと思ったのです。
無いなら素直に教えていただいた方法を使おうと思います
2018/03/30 19:13
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/@font-face
のunicode-rangeで日本語と英語とで使われるフォントを振り分けると
2018/04/02 10:18
そのような方法があるのですね、知りませんでした!
x_xさん、defghi1977さんから教えていただいた方法どちらも有用だと思うので、
どちらを使うか検討しようと思います。
ありがとうございました!