リンクなのですが、
"""
<a href="〜html?p2#〇〇"></a>
"""
のように"""?p2"""をつけるということはどういった効果があるのでしょうか(※〇〇の部分はアンカーリンクのためにname属性に指定した値です。)。
調べても見つかりませんでした。
私が使っていたわかったことはアンカーリンクのときにこれを付ける必要があるように思ったということですが正確な仕様がよくわかりませんでした。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
下記のような質問は推奨されていません。
- 質問になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
適切な質問に修正を依頼しましょう。
2018/03/24 13:20
回答3件
3
a要素
hyperlink . search
ハイパーリンクのURLのクエリー(空でない場合先頭の"?"を含む)を返す。
URLのクエリー(先頭の"?"を無視する)を変更する設定が可能である。hyperlink . hash
ハイパーリンクのURLのフラグメント(空でない場合先頭の"#"を含む)を返す。
URLのフラグメント(先頭の"?"を無視する)を変更する設定が可能である。
「クエリ文字列」と「フラグメント識別子」
a要素のname属性
※〇〇の部分はアンカーリンクのためにname属性に指定した値です。
a要素のname属性は XHTML 1.0, HTML 5 (HTML Standard) で廃止されました。
a要素のname属性を使用する為には、DOCTYPE宣言で HTML 4.01 を宣言しなければなりません(MUST)。
RFC3986
- 3.4. クエリ - Uniform Resource Identifier (URI): 一般的構文
- 3.5. フラグメント - Uniform Resource Identifier (URI): 一般的構文
PHP
調べても見つかりませんでした
調べても見つかりませんでした。
「何を調べ、調べた内容の何が足りなかったのか」を詳しく書くべきだと思います。
回答する立場としては、回答しても「それは調べましたが、分かりませんでした」と後出しされるリスクを負うのは困ります。
正確な仕様がよくわかりませんでした。
仕様を知りたいそうですが、仕様書のURIを開示すれば満足するでしょうか。
一口に仕様といっても、HTTP, HTML, URI 等、仕様の対象がいくつかありますが、あなたが知りたいのはどの仕様ですか。
Re: kansya さん
投稿2018/03/24 13:13
総合スコア18091
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
回答へのコメント
3
ベストアンサー
詳しい説明はURL標準仕様に記載されています.
参考
https://url.spec.whatwg.org/
ただこれだけ見てもなんのことか判りにくいので, 試しに次のダミーURL文字列をJavaScriptで解析すると次のようになりました.
JavaScript
1console.log(new URL("http://user:pass@test.com:8080/directory/file.htm?query=a#hash"));
プロパティ | 得られる値 | 意味(ざっくりと) |
---|---|---|
href | http://user:pass@test.com:8080/directory/file.htm?query=a#hash | URLの全体 |
origin | http://test.com:8080 | リソースの所在(→CORS) |
protocol | http: | 通信に用いるプロトコル |
username | user | ユーザー名 |
password | pass | パスワード |
host | test.com:8080 | 通信先のホスト |
hostname | test.com | 通信先ホスト名 |
port | 8080 | 通信先のポート番号 |
pathname | /directory/file.htm | リソースの位置 |
search | ?query=a | 文書の検索条件 |
hash | #hash | 得られた文書内の位置(→id属性等) |
投稿2018/03/24 11:23
総合スコア4756
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
回答へのコメント
2
「?~~~」は、クエリーです。
おもに検索結果のリストとかで、検索条件として付けられることが多いです。
「#~~~」は、ハッシュです。
ページ内リンクをした時、その繊維先のIDがつくのがデフォルトの動作です。
別ページから遷移した時にハッシュがついていれば、そのIDの箇所に移動します。
アンカーリンクのときに、?~~を付ける必要はありません。
クエリとハッシュは別ものと考えてください。
それを踏まえたうえで、今一度現状のサイトで動作を確認し、整理するのがいいと思います。
投稿2018/03/24 15:51
総合スコア3402
下記のような回答は推奨されていません。
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
このような回答には修正を依頼しましょう。
回答へのコメント
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
関連した質問
意見交換
クローズ
HTMLファイル一つでどこまでできるのか
回答20
クリップ0
更新
2023/05/27
Q&A
受付中
[php][javascript]ボタンが押されたかどうかを検証するページを作りたい
回答2
クリップ0
更新
2023/06/02
Q&A
解決済
asp.net core で input type="file" の選択内容を保持する
回答3
クリップ1
更新
2023/05/31
Q&A
解決済
ボタンのcssが一部にしか効かない
回答2
クリップ0
更新
2023/05/06
Q&A
解決済
visibility:hidden;→visibility:visible;をtransitionさせるとfocus()でフォーカスされない
回答2
クリップ0
更新
2023/06/04
Q&A
解決済
ハンバーガーメニューの挙動について(transitionが、もとに戻る時には適応されない)
回答2
クリップ0
更新
2023/06/02
Q&A
解決済
htmlの検索フォームにcssを適用させたいです。
回答1
クリップ0
更新
2023/06/02
意見交換
受付中
プログラミングの仕事やアルバイトの探し方を教えてください。(プログラミングの職歴はありません)
回答14
クリップ3
更新
2023/06/04