質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

14663閲覧

オペランドとリテラルの違い

moupai

総合スコア24

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

4クリップ

投稿2015/06/27 04:53

昨日からJavaの勉強を始めた初心者です。

オペランドとリテラルの違いがよく分からないので教えて頂きたいです。

「b=a+5」の場合オペランドが「a」「b」「5」で「+」「=」が演算子というのは理解しています。またオペランドがリベラルを含むというのも分かっているのですが全てのオペランドがリテラルではないかとも思えてしまいます。

オペランドでありながらリテラルじゃないものの具体例などを示して頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

オペランドでありながらリテラルじゃないものの具体例などを示して頂ければ幸いです。

演算子(オペレータ)を変数に適用すれば、”リテラルではないオペランド”になります。また、例示コード片にある、部分式も”リテラルではないオペランド”です。

lang

1int a = 1, b; 2a + 5; 3// 変数a と リテラル5 は 演算子+ のオペランド 4 5b = a + 5; 6// 変数b と 部分式a+5 は 演算子= のオペランド

オペランドとリテラルの違いがよく分からないので教えて頂きたいです。

  • リテラル(literal)はソースコード上に記述された値のことです。それ自身が構文要素の一つであり、即値とも呼ばれます。
  • オペランド(operand)は、演算子(operator)の適用対象のことです。演算子とセットでないと意味をなしません。構文木を構成して、初めてオペランドとなります。前述の部分式ように、単一構文要素とも限りません。

投稿2015/06/27 11:05

編集2015/06/28 00:18
yohhoy

総合スコア6191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

moupai

2015/06/29 01:37

よく分かりました! 丁寧な解説をして頂き本当にありがとうございます!
guest

0

はじめまして、moupaiさん
回答させていただきます。

まず、オペランドについてなのですが、moupaiさんの理解している感覚で
特に間違いはありません。

オペランドとは被演算子とよばれ、演算子の作用対象になるものをさします。
ですので、+ の演算子の作用対象となる「a」と[5]、そして=の作用対象になる「b」、
これらの3つはオペランドということができます。

それに対して、リテラルというのは、「ソースコード表現」と呼ばれるものになります。
ソースコード表現というのは、そのままですがデータをソースコードで表現したものになります。

わかり易いように例を示したいと思います

int i = 30;
char c = 'A';
boolean b = true;
double d = 0.5d + 300.0d;
String s = "文字列";
Object o = null;

上の表記のうち、太字で示したものたちがソースコード表現、
つまりリテラルと呼ばれているものです。

わかりやすい所をつかってリテラルについて説明します。
double d = 0.5d + 300.0d;
System.out.println(d);
上のコードの出力結果は300.5となります。
リテラルの部分と比べると末尾についていた「d」が消失しました。
リテラルはあくまでもソースコードでの表記ですので、
実際に表示される値とは異なります。

double d = 0.5d + 300.0d;
この式は
double型の変数[d] に [300.5d] という値を代入したのではなく
double型の変数[d] に dobule型の[300.5] という値を代入したと
表現するのが正しいということになります。

「java リテラルの種類」のように検索していただければ、
リテラルの種類の一覧などが出てくるかと思いますので検索ください。

lang

1class Test{ 2 public static void main( String args[] ){ 3 String hello = "Hello"; 4 String greeting = hello + "World."; 5 System.out.println(greeting); 6 } 7}

以上のようなコードの場合、「"」で囲まれている[Hello]、[World.]の二つがリテラルであり、

String hello = "Hello";の中で
演算子の作用対称になっているString型の変数[hello]と文字列[Hello]
String greeting = hello + "World.";の中で
=演算子の作用対象になっているString型の変数[greeting]、
+演算子の作用対象になっている文字列[World.]がオペランドということになります。

以上、長文ですが、回答させていただきました。
分かりづらいところがありましたら、ご質問ください。

投稿2015/06/27 05:28

rui3718

総合スコア113

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

moupai

2015/06/29 01:38

よく分かりました! 丁寧な解説をして頂き本当にありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問