質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Ansible

Ansibleは、Python で書かれたサーバーの設定を管理するための 構成管理ツールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

pipでインストールしたのに「コマンドが見つかりません」

R.T
R.T

総合スコア13

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Ansible

Ansibleは、Python で書かれたサーバーの設定を管理するための 構成管理ツールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

2回答

0グッド

0クリップ

4761閲覧

投稿2018/03/20 02:36

問題

ansibleの最新バージョン(2.4.0)をインストールしたいと思っています。
pip install ansible==2.4.0 のやり方を試したのですが、listでansibleが入っているのにコマンドが見つかりませんとなってしまいます。

おそらくパスの問題かと思うのですが、どれをどのように変えればいいのか分からず...

アドバイスをいただけますと幸いです。

環境
  • CentOS 6.8
  • python: 2.6 (/usr/bin/python)
  • ansibleがインストールされた場所: /usr/lib/python2.6/site-packages

ローカル環境なのでrootで作業してしまっています。
pyenvなどは使っていません。おそらくyumで入れたものかと思われます。

ansibleコマンドを使うときは予め作成したansibleユーザを想定しています。

ちなみに

公式ドキュメントに書いてあったソースをコンパイルするやり方も試したのですが、こちらも ImportError: No module named jinja2 make: *** [generate_asciidoc] エラー 1 とエラーが出てしまいました。pipでうまくインストールできていないみたいで..

# pip install jinja2 DEPRECATION: Python 2.6 is no longer supported by the Python core team, please upgrade your Python. A future version of pip will drop support for Python 2.6 Requirement already satisfied: jinja2 in /usr/lib/python2.6/site-packages/Jinja2-2.6-py2.6.egg # pip list --format=columns | grep jinja2 DEPRECATION: Python 2.6 is no longer supported by the Python core team, please upgrade your Python. A future version of pip will drop support for Python 2.6

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

回答2

0

自己解決

yum の epel でansible2.4.0を入れることができました。
途中jinja2のモジュールがないよと、掲題と同じようなハマりポイントに出くわしたのですが、easy_installで入れることができました。

投稿2018/03/20 03:17

R.T

総合スコア13

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

0

エラーメッセージにあるとおり、Python2.6と古いものを使っていることが原因ではないでしょうか。
3系、少なくとも2.7系への移行を検討してみてはいかがでしょうか。

投稿2018/03/20 02:39

kazto

総合スコア7192

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

R.T

2018/03/20 03:16

アドバイスありがとうございます。 すみません結局別の方法で解決してしまったので試せませんでした。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Ansible

Ansibleは、Python で書かれたサーバーの設定を管理するための 構成管理ツールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。