Google Apps Scrpt(GAS)で.getFiles()で取得したデータを並び替える
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,716
Google Apps Scriptで、特定のフォルダに5つの画像ファイルをアップし、そのファイル名とIDを順番に取り出したいと思っています。
取り出す順番をファイル名順にしたいのですが、getFile()ではファイル一覧を格納する順番は指定できないのでしょうか?
フォルダの中にある複数のファイルを取得し、最終的に、ファイル名の順番通りにファイル名・ファイルIDを出力するのが目的です。
function myFunction() {
var uploder = DriveApp.getFolderById("複数のファイルが入っているフォルダのIDを指定")
var files = uploder.getFiles() //ファイル一覧を取得
while(files.hasNext()){
//ファイル一覧から、ファイル名とIDを順番に取り出す
var loadFile = files.next(); //ファイル一覧から1つのファイルを呼び出し
var fileName = loadFile.getName(); //呼び出したファイルの名前を取得
var fileId = loadFile.getId(); //呼び出したファイルのIDを取得
Logger.log(fileName);
}//whileループ終了
}
初心者ながらに上手くプログラムできていたのですが、思わぬところでつまづいてしまいました。
どなたかお力を貸していただけますと幸いにございます。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
getFile()ではファイル一覧を格納する順番は指定できないのでしょうか?
そのようなオプションや設定はないようですね。
ちなみに以前検証した結果では、最終更新日が新しい順に取得するようです。
従いまして、一度オブジェクト等にファイル名、IDを格納し、それをファイル名でソートする、という工程が必要になるかと思います。
以下、サンプルですが、動作確認はしていませんので参考までに。
function hoge(){
/*省略*/
var arr = [];
while(files.hasNext()){
var loadFile = files.next();
arr.push({name:loadFile.getName(), id:loadFile.getId()});
}
arr.sort(function(a, b){
//a.name と b.name の比較
});
//出力処理
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/03/15 19:59
貴重な情報を頂き誠にありがとうございました。
やはり一度吐き出してソートしなければならないのですね。
サンプルコードも参考にさせていただきます。ご回答いただき感謝します。