Javascript でマウスまたはタッチでのフリックを判定したいと考えています。
押したときと離したときの距離だけではゆっくりと移動させたときでもフリック扱いになってしまうため、移動量とフリック速度の両方で判定しようと思い次のようにしました。
ドラッグするごとに位置を最新の3回まで記録し、離したときにその3回の移動量をもとに判断できると考えました。
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<title>Document</title>
</head>
<body>
<div id="flick" style="width: 240px; height: 240px; background: #ddd;"></div>
<script>
document.addEventListener('DOMContentLoaded', function(){
var mouseDown = false;
var area = document.querySelector('#flick');
var position = null;
var timer = null;
var log = [];
area.addEventListener('mousedown', function(event){
mouseDown = true;
position = {
x: event.clientX - area.offsetLeft,
y: event.clientY - area.offsetTop
};
});
document.addEventListener('mouseup', function(){
mouseDown = false;
if(log.length == 0) return;
var prev = log[0];
var moveX = 0;
var moveY = 0;
for(var i = 1; i < log.length; i++){
moveX += log[i].x - prev.x;
moveY += log[i].y - prev.y;
}
var threshold = 25;
if(Math.abs(moveX) > threshold || Math.abs(moveY) > threshold) {
if(Math.abs(moveX) > Math.abs(moveY)) {
if(moveX >= 0) {
area.innerHTML = 'right';
} else {
area.innerHTML = 'left';
}
} else {
if(moveY >= 0) {
area.innerHTML = 'down';
} else {
area.innerHTML = 'up';
}
}
} else {
area.innerHTML = '';
}
});
document.addEventListener('mousemove', function(event){
if(mouseDown !== true) return;
var x = event.clientX - area.offsetLeft;
var y = event.clientY - area.offsetTop;
logPosition(x, y);
});
function logPosition(x, y){
log.push({x: x, y: y});
if(log.length > 3) log.shift();
}
});
</script>
</body>
</html>
ブラウザごとに mousemove の取得間隔が違うのか Chrome 以外ではまともに動作しませんでした。
コンピュータの処理能力にも依存するかと思います。
押下開始と終了の時間をもとに速さを取得したりもしてみましたが、押したまましばらく待ってからすばやくフリックした際に待機時間が長いほど速度が遅く計算されてしまう為うまくいきませんでした。
フリック直前での速度(勢い)をもとにフリック判定を行いたいのですがなにか良い方法はないでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
mousedownでset_interval
mouseupでclear_interval
マウス座標を25ms間隔程度で取得して配列に入れておき
mouseupの時に軌跡に応じて各イベントを発火する
mousemoveとかscrollとかはいまいち発火タイミングが不定なので
速度とかが判断材料の場合には基本的にTimerで
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
JavaScriptでは速度的に難しいんではないかと。
コンパイラ系の言語じゃないとダメな気がしますが。
C#ぐらいならいけそーな気が。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/03/14 10:20
私も、フリック系の処理は、タイマーの方がいいと思います。
私もいつもそれ系の処理する時はタイマー使ってますし。
座標だけで処理しようとすると、処理回数多すぎて、重くなりますしね。