ハンバーガーメニュー使用時に背景を「position:fixed」にした際、メニューの高さが見切れてしまう
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,425
jQueryプラグイン「meanmenu」を使用しております。
このままだと背景が動くため、
jQueryでheader以外の部分にに
クラス「addfixed」を付与して「position:fixed」状態にし、
スクロールの高さを取得しました。
画面が大きい状態でみると問題は発生しませんが、
小さな画面で見た際、
メニュー部分の高さが見切れてしまいます。
しかもul部分のheightを「100vh」より大きな値にしても、
なぜかスクロールが見切れてしまいます。
なお、ul部分は「overflow-y: scroll」にした状態です。
どこの高さを操作すれば、きちんとメニュー部分が見切れずに入るのか、教えていただければ幸いです。
URL:
http://nakatakira.html.xdomain.jp/test/test2/
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title></title>
<link href="meanmenu.css" rel="stylesheet" type="text/css" media="all">
<style>
body{
margin:0;
padding:0;
}
.main{
height: 170vh;
background: #C06;
}
footer{
height:30vh;
background: #303838;
}
header ul{
width: 100%;
height: 100vh;
overflow-y: scroll;
-webkit-overflow-scrolling:touch;
}
.addfixed{
position: fixed;
width: 100%;
height: 100%;
overflow:hidden;
}
</style>
</head>
<body>
<header>
<nav class="mobilenav">
<ul class="gnav">
<li><a href="#">1</a></li>
<li><a href="#">2</a></li>
<li><a href="#">3</a></li>
<li><a href="#">4</a></li>
<li><a href="#">5</a></li>
<li><a href="#">6</a></li>
<li><a href="#">7</a></li>
<li><a href="#">8</a></li>
<li><a href="#">9</a></li>
<li><a href="#">10</a></li>
</ul><!--/.gnav_s-->
</nav>
</header>
<div class="background">
<div class="main">
</div>
<footer>
</footer>
</div>
<script src="jquery-3.3.1.min.js"></script>
<script src="jquery.meanmenu.js"></script>
<script>// JavaScript Document
$(function(){
//meanmenu
$('.mobilenav').meanmenu({
meanMenuContainer: "header", // メニューを表示させる位置
meanScreenWidth: '2000', // 表示させるウィンドウサイズ(ブレイクポイント)
});
//meanmenu中、スクロール防止
var state = false;
var scrollpos;
$('.meanmenu-reveal').on('click', function(){
if(state == false) {
scrollpos = $(window).scrollTop();
$('.background').addClass('addfixed').css({'top': -scrollpos});
$('header nav').addClass('open');
state = true;
} else {
$('.background').removeClass('addfixed').css({'top': 0});
window.scrollTo( 0 , scrollpos );
$('header nav').removeClass('open');
state = false;
}
});
});
</script>
</body>
</html>
/*! #######################################################################
MeanMenu 2.0.7
--------
To be used with jquery.meanmenu.js by Chris Wharton (http://www.meanthemes.com/plugins/meanmenu/)
####################################################################### */
/* hide the link until viewport size is reached */
a.meanmenu-reveal {
display: none;
}
/* when under viewport size, .mean-container is added to body */
.mean-container .mean-bar {
float: left;
width: 100%;
position: fixed;/*relativeから変更*/
background: #0c1923;
padding: 4px 0;
min-height: 60px;/*変更*/
z-index: 999999;
}
.mean-container a.meanmenu-reveal {
width: 22px;
height: 22px;
padding: 13px 13px 11px 13px;
position: absolute;
top: 0;
right: 0;
cursor: pointer;
color: #fff;
text-decoration: none;
font-size: 16px;
text-indent: -9999em;
line-height: 22px;
font-size: 1px;
display: block;
font-family: Arial, Helvetica, sans-serif;
font-weight: 700;
}
.mean-container a.meanmenu-reveal span {
display: block;
background: #fff;
height: 3px;
margin-top: 3px;
}
.mean-container .mean-nav {
float: left;
width: 100%;
background: #0c1923;
margin-top: 44px;
}
.mean-container .mean-nav ul {
padding: 0;
margin: 0;
width: 100%;
list-style-type: none;
}
.mean-container .mean-nav ul li {
position: relative;
float: left;
width: 100%;
}
.mean-container .mean-nav ul li a {
display: block;
float: left;
width: 90%;
padding: 1em 5%;
margin: 0;
text-align: left;
color: #fff;
border-top: 1px solid #383838;
border-top: 1px solid rgba(255,255,255,0.5);
text-decoration: none;
text-transform: uppercase;
}
.mean-container .mean-nav ul li li a {
width: 80%;
padding: 1em 10%;
border-top: 1px solid #f1f1f1;
border-top: 1px solid rgba(255,255,255,0.25);
opacity: 0.75;
filter: alpha(opacity=75);
text-shadow: none !important;
visibility: visible;
}
.mean-container .mean-nav ul li.mean-last a {
border-bottom: none;
margin-bottom: 0;
}
.mean-container .mean-nav ul li li li a {
width: 70%;
padding: 1em 15%;
}
.mean-container .mean-nav ul li li li li a {
width: 60%;
padding: 1em 20%;
}
.mean-container .mean-nav ul li li li li li a {
width: 50%;
padding: 1em 25%;
}
.mean-container .mean-nav ul li a:hover {
background: #252525;
background: rgba(255,255,255,0.1);
}
.mean-container .mean-nav ul li a.mean-expand {
margin-top: 1px;
width: 26px;
height: 32px;
padding: 12px !important;
text-align: center;
position: absolute;
right: 0;
top: 0;
z-index: 2;
font-weight: 700;
background: rgba(255,255,255,0.1);
border: none !important;
border-left: 1px solid rgba(255,255,255,0.4) !important;
border-bottom: 1px solid rgba(255,255,255,0.2) !important;
}
.mean-container .mean-nav ul li a.mean-expand:hover {
background: rgba(0,0,0,0.9);
}
.mean-container .mean-push {
float: left;
width: 100%;
padding: 0;
margin: 0;
clear: both;
}
.mean-nav .wrapper {
width: 100%;
padding: 0;
margin: 0;
}
/* Fix for box sizing on Foundation Framework etc. */
.mean-container .mean-bar, .mean-container .mean-bar * {
-webkit-box-sizing: content-box;
-moz-box-sizing: content-box;
box-sizing: content-box;
}
.mean-remove {
display: none !important;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
「.mean-container .mean-nav」に「margin-top: 44px;」がついているので、
「header ul」の高さを、100vhから44pxマイナス(もしくはもうちょっと大きくして微調整)すれば、見切れないと思います。
header ul {
height: calc(100vh - 44px);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/03/11 18:34
margin分プラスではするのではなく、マイナスするのですね。
無事、下までスクロールすることができました。