パーセプトロンの重みの意味の解釈があっているか教えてください
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,414
python機械学習プログラミングという本を読んでいて、Irisのデータを使ってパーセプトロンで学習しています。X軸を萼片の長さ、Y軸を花弁の長さとしてプロットを取っています。青色のプロットと赤色のプロットは種類の違いを表しています。
最終的に重みWとして、W[0]はバイアスで、W[1]はX軸の重みで、W[2]の重みです。学習した結果次のようになりました
W = [-0.4, -0.68, 1.82]
こちらの解釈は図からも明らかなように種類を分けるにはX軸の値より、Y軸の値が重要であるから、W[1]のX軸に対する重みはマイナスにして影響を小さくし、W[2]のY軸に対する重みはプラスにして影響を大きくしているという解釈でよろしいでしょうか?
====
追記
# 0 = -0.4 -0.68x + 1.82y
x_begin = 0
x_end = 8
x = np.linspace(x_begin, x_end, 5)
y = (0.68 / 1.82)*x + (0.4 / 1.82)
plt.plot(x, y)
このようなコードですることができました。ただ、ほんとは違った線になっているので、僕の出した値が間違っているようです。
0 = -0.4 -0.68x + 1.82y
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
W[1]のX軸に対する重みはマイナスにして影響を小さくし
マイナスでも絶対値が大きければ影響が大きくなることもありますよ。ちょっと情報が不足していますが、試しに次の直線を描画してみてください。
0 = -0.4 -0.68x + 1.82y
たぶんそれが判別境界線です。この時のx, yの係数を変えた時に、直線がどう動くかを見るのがいいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
0=-0.4-0.68x+1.82y
という直線に分類の境界があることを示しています。
p31ページまで読み進めると書いてあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/02/20 12:02