質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

Q&A

解決済

4回答

4122閲覧

スマートデバイスのKeyDown/KeyUpイベントの発生タイミングについて

yui_sarasina

総合スコア15

VB.NET

Microsoft Visual Basic .NETのことで、Microsoft Visual Basic(VB6)の後継。 .NET環境向けのプログラムを開発することができます。 現在のVB.NETでは、.NET Frameworkを利用して開発を行うことが可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2015/06/15 12:41

編集2015/06/16 00:47

VS2008を使用して
スマートデバイス(WindowsCE6.0 / compactframework3.5)のアプリを開発しています。

フォームのKeyDown時に処理を開始、KeyUp時に処理を終了するソースを書きました。
単一キーの際は正常に動作しましたが、
キーを押下中に別のキーを押下するとキーを話していないのにKeyUpイベントが走ってしまいます。
下記の様な動作になります。

現在の動作
Aキーを押下>(KeyDown)>Bキーを押下>(AキーのKeyUP)>
Aキーを離す>(何も発生しない)>Bキーを離す>(何も発生しない)

希望の動作
Aキーを押下>(keyDown)>Bキーを押下(BキーのKeyDown又は何も発生しない)
Aキーを離す>(KeyUp)>Bキーを離す>(BキーのKeyUp又は何も発生しない)

Aキーを押下している間はBキーの押下を無効にしたいのですが、
Bキーを押下した際にAキーのKeyupが発生してしまう為、
KeyCodeの保持や変数によるFlgでは対応できませんでした。
Windowsアプリではキー押下時に別キーを押下しても
KeyUpは発生せずに押下が保持されている為、中々情報が集まりません。

何か上手く処理を流す方法はないでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

今回頂いた回答にてサイドキーの無効まで行えました。
その他のキーについては解決しておりませんが、ハードのキー配置の関係で
今回はサイドキー無効までとして調査の方を締めさせてください。

情報を頂きましてありがとうございました。
開発キットの関数にサイドキー無効はあってその他キーの無効が無かったので
ハードの関係で行えない可能性も残っています。(サポートには未問い合わせ)

ベストアンサーはMasaakiIrie様につけさせて頂きました。
Tak1wa様、chiku_様もありがとうございました。

投稿2015/06/17 04:30

編集2015/06/17 04:33
yui_sarasina

総合スコア15

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

ボタンイベントそのものをOFFにしたらだめですか?
A押下(他のボタンのイベント設定OFF)
A離す(他のボタンイベントON)

投稿2015/06/16 01:15

MasaakiIrie

総合スコア1021

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Tak1wa

2015/06/16 01:28

>Bキーを押下した際にAキーのKeyupが発生してしまう為、 >KeyCodeの保持や変数によるFlgでは対応できませんでした。 とのことなので既に試行済みなんだと思います。 KeyDown、KeyUpに依存しない方向で検討したほうが良いかもしれませんね。
MasaakiIrie

2015/06/16 01:34

いえ、リスナー登録をやめればOKかと思いました。 WindowsCE6.0には詳しくないのですが、スマートデバイスは ボタンイベントリスナー登録しないとKeyDownイベントが発生しないので、 イベントそのものをOFFにすればOKかと思います。
Tak1wa

2015/06/16 01:45

そうなのですね、失礼しました。 私もWindowsCE6.0は知らず、通常のWindowsベースの知識で回答しておりました。 そもそものハードウェアの制限によって、ハードBキー押下時にKeyUpのWindowメッセージが投げられているものかと思い込んでました。 Keyのイベントリスナーについては知識不足でしたので調べてみます。ありがとうございます。
yui_sarasina

2015/06/16 07:44

ご回答ありがとうございます。 イベント設定OFFについて見直しをしまして、 サイドキーを無効にする関数が使用している開発キットに含まれていました。 こちらの関数を使用して希望の動作になりました。 F1~F4キーと数字キーについては無効にする関数が見当たらなかった為、施行中です。 (キーロックの許可/禁止を行う関数はありましたが無効ではない為、 押下したキー自体の処理は行われない様でしたがKeyUpが発生しました。) リスナー登録についても調べていますが、 現時点ではどのような手法をとればよいかが分かっておりません。
MasaakiIrie

2015/06/16 09:10

Buttonごとになにかイベント設定てないですか? もしかしたらですが、KeyDownイベントは全キーに対して発生していますか? Androidの場合、ビューに来るイベントと、ボタンに来るイベントが区別できたので、 WindowsCEもできるのかなて思ったのですが・・・。
yui_sarasina

2015/06/16 09:32

フォームのKeyPreviewをTrueにしている為、KeyDownは全キーに対して発生しています。 Buttonというはハードのキー毎にということでしょうか? いまのところそのような設定は見当たらないです。
MasaakiIrie

2015/06/17 05:28

画面に貼る仮想ボタンですね。 おそらくですけど、ハードキーの場合、同時押しができず、最初のボタンはリリースイベントが走る仕様だと思います。
guest

0

こんにちは。
WindowsCEで良いですか?
まったく詳しくないのですが、この場合はハードウェアの制限も絡む気がします。

デバイスは何を対象とされていますか。

投稿2015/06/15 14:46

Tak1wa

総合スコア4791

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yui_sarasina

2015/06/16 00:22

ご回答ありがとうございます。 WindowsCE6.0のデバイスはCASIO DT-5300です。
yui_sarasina

2015/06/16 08:30

公式HPの確認が抜けていました。 調べて頂きありがとうございます。 無効ならKeyUpを発生させないで欲しいところですが難しいですね。 何種か施行してみてダメそうなら問い合わせてみます。
Tak1wa

2015/06/16 13:19

同時押しした場合、おそらくかなり低級な層でキーが認識されなくなるのかと…。 となると.NET Framework上での対応が難しくなります。
guest

0

回避できるか分かりませんが、WndProcやプリプロセスで処理を行う事により回避できませんでしょうか。

WndProc

http://stackoverflow.com/questions/20408071/form-wm-keydown-and-wm-keyup-messages-arent-captured-in-wndproc
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/467wndproc/wndproc.html

プリプロセス

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/243winkeyproc/winkeyproc.html

投稿2015/06/15 13:34

chiku_

総合スコア1464

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yui_sarasina

2015/06/16 00:23

ご回答ありがとうございます。 ご教示頂いたURLをみて回避できるかチャンレンジしてみます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問