Javaの例外について質問です。
・throws
・try/catchして呼び出し元へthrow
の上記2つは同じことでしょうか?
だとしたら、使いわけがよくわかりません。
いろいろ調べてみて、
・throwsは呼び出し元のtry/catchへ例外を投げたいときに使う。
・try/catchはエラー後に行いたい処理がある場合に使う。
という結論に行き着きました。
[参考URL]
https://manga.crocro.com/?cat=java&pg=throw__throws
https://www.sejuku.net/blog/22387
throwsの場合の、呼び出し元のtry/catchへ例外を投げる必要性がわかりません。
同様に、try/catchして呼び出し元へthrowする必要性もわかりません。
try/catchして、そのcatch句でprintStackTrace()でエラー出力するのではだめなのでしょうか?


回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー