質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

983閲覧

鳴っていない音符の表示

zakky79

総合スコア23

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2018/01/30 11:28

以前質問したMIDIデータを楽譜にするというもので、楽譜に表示したときに、鳴っていない音が表示されます。楽譜としてはドラムの8ビートになるようになっていて、一拍目はバスドラムとハイハットの二つが表示されるはずなのですが、ハイハット一つだけが表示され、そのあとにMIDIデータ通りに表示されます。この1拍目のハイハットの音符はどこからきてるのでしょうか?
最後の2拍分の音符も表示できてなかったです。

MIDIデータを読み込ませ実行した結果

c++

1/***** 楽譜の描画 *****/ 2 forEachTrack(pMIDIData, pMIDITrack) { 3 forEachEvent(pMIDITrack, pMIDIEvent) { 4 5 int lLen = pMIDIEvent->m_lLen; 6 7 if (note_x < SHEET_W - SHEET_GAP * 2 && MIDIEvent_IsNoteOn(pMIDIEvent)/*&& counttest < 30*/) { 8 std::cerr << "Event Size: " << lLen << "(Bytes)" << std::endl; 9 unsigned char status = pMIDIEvent->m_pData[0]; 10 unsigned char data1 = pMIDIEvent->m_pData[1]; 11 unsigned char data2 = pMIDIEvent->m_pData[2]; 12 long duration = MIDIEvent_GetDuration(pMIDIEvent); 13 long time = MIDIEvent_GetTime(pMIDIEvent); 14 15 fprintf(stderr, "status, data1, data2 = 0x%02x, 0x%02x, 0x%02x\n", status, data1, data2); 16 17 PutNoteData(0, sheet_base, status, data1, data2, duration, cv::Scalar(0, 0, 0), note_x); 18 19 if (duration == 120) { 20 note_x = time * NOTE_GAP/120+120; 21 } 22 else if (duration == 240) { 23 note_x = NOTE_GAP * 2; 24 } 25 else { 26 //Error 27 } 28 } 29 } 30 } 31 32 note_x = SHEET_GAP + NOTE_GAP / 2; // 初期化 33 note_x_by_midi = SHEET_GAP + NOTE_GAP / 2; // 初期化 34 cv::imshow(winname, sheet_base); 35 cv::moveWindow(winname, 0, 0); 36 int key = cv::waitKey(1); 37 38 /* */ 39 long lRet; 40

MIDIデータの中身

c++

1#include <stdio.h> 2#include <MIDIData.h> 3int main() { 4 MIDIData* pMIDIData; 5 MIDITrack* pMIDITrack; 6 /* MIDIデータの生成(フォーマット0,トラック数1,TPQNベース,120) */ 7 pMIDIData = MIDIData_Create(MIDIDATA_FORMAT0, 1, MIDIDATA_TPQNBASE, 120); 8 if (pMIDIData == NULL) { 9 printf("MIDIデータの生成に失敗しました。\n"); 10 return 0; 11 } 12 /* 最初のトラックへのポインタを取得 */ 13 pMIDITrack = MIDIData_GetFirstTrack(pMIDIData); 14 /* イベントを挿入 */ 15 MIDITrack_InsertTrackName(pMIDITrack, 0, "ちょうちょ"); /* タイトル */ 16 MIDITrack_InsertTempo(pMIDITrack, 0, 60000000 / 120); /* 120BPM */ 17 MIDITrack_InsertProgramChange(pMIDITrack, 0, 9, 0); /* Piano1 */ 18 /* ノートイベントを挿入 Time ch key vel dur */ 19 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 0, 9, 42, 100, 120); 20 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 0, 9, 36, 100, 120); 21 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 120, 9, 42, 100, 120); 22 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 240, 9, 42, 100, 120); 23 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 240, 9, 38, 100, 120); 24 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 360, 9, 42, 100, 120); 25 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 480, 9, 42, 100, 120); 26 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 480, 9, 36, 100, 120); 27 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 600, 9, 42, 100, 120); 28 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 600, 9, 36, 100, 120); 29 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 720, 9, 42, 100, 120); 30 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 720, 9, 38, 100, 120); 31 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 840, 9, 42, 100, 120); 32 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 960, 9, 42, 100, 120); 33 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 960, 9, 36, 100, 120); 34 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1080, 9, 42, 100, 120); 35 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1200, 9, 42, 100, 120); 36 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1200, 9, 38, 100, 120); 37 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1320, 9, 42, 100, 120); 38 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1440, 9, 42, 100, 120); 39 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1440, 9, 36, 100, 120); 40 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1560, 9, 42, 100, 120); 41 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1560, 9, 36, 100, 120); 42 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1680, 9, 42, 100, 120); 43 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1680, 9, 38, 100, 120); 44 MIDITrack_InsertNote(pMIDITrack, 1800, 9, 42, 100, 120); 45 46 /* エンドオブトラックイベントを挿入 */ 47 MIDITrack_InsertEndofTrack(pMIDITrack, 1920); 48 /* MIDIデータを保存 */ 49 MIDIData_SaveAsSMF(pMIDIData, "eightbeat.mid"); 50 /* MIDIデータをメモリ上から削除 */ 51 MIDIData_Delete(pMIDIData); 52 pMIDIData = NULL; 53 return 1; 54}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

動かして試せないのでもしかしたら外しているかもしれませんが、note_xを計算するタイミングが、PutNoteData関数呼び出しの後になっていますね。time変数の値はこれから表示しようとする音符の時間を示しているので、それを表示位置として計算しないといけません。

PutNoteData関数呼び出しの手前でnote_xを計算するようにしてみてください。

投稿2018/01/30 12:11

catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

zakky79

2018/01/30 13:26

うまくいきましたー!ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問