やりたいこと
RailsとTwitter Streaming APIを使って以下のようなシステムを作ろうと思っております。
- Railsで作成した管理画面から、運用担当者が「プロジェクト」と呼ばれる投稿をいくつも登録する
- プロジェクトには「キーワード」と「期間」の項目がある
- 登録されているプロジェクトの期間に入ったらTwitter Streaming APIを使って、キーワードが含まれるツイートを収集、DBに入れていく
- 複数のプロジェクトで期間が重なる場合もありえる
やったこと
http://snippets.feb19.jp/?p=1747
こちらの記事を参考に、Twitter Streaming APIを使ってツイートを取得することは問題なくできました。
ツイートを取得するごとにDBに保存する、というのも問題なくできると思います。
聞きたいこと
上記の記事では bundle exec ruby stream.rb
というコマンドを実行することでツイートの取得が始まりますが、Railsで、「任意の時刻になったら任意のコマンドを実行する(&任意の時刻になったらそのコマンドを終了する)」ということはできるのでしょうか。
Railsで単純なCRUDアプリはいくつか作りましたが、今回はいまいちどういう構造にすれば実現できるかがわからなくて困っています。
考え方のヒントだけでも教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。