emerica2018/01/24 06:59ありがとうございます。関数自体は知っていましたが下記質問があります。 functions.php内に記載する wp_dequeue_style( $handle ); の$handleは、子テーマ内のstyle.phpだとどういうソースになりますか?
退会済みユーザー2018/01/24 07:12子テーマ内の functions.php に定義されている wp_enqueue_style() の第一引数です。大体は child-style 等になっているのではないでしょうか。
emerica2018/01/24 07:27functions.php内でwp_enqueue_style()は使っておらず 下記を子テーマ内のCSSに記載しstyle.cssを反映しております。 Theme Name: XXXXXXXChild Theme URI: Description: Author: Author URI: Template: Version: 1.0 License: GNU GENERAL PUBLIC LICENSE License URI: http://www.gnu.org/licenses/gpl.html 親テーマ内のどこかにwp_enqueue_style()が使われているという事でしょうか?
退会済みユーザー2018/01/24 08:05 編集いえ、それはないと思います。 wp_enqueue_style() が無いということは、require_once() で呼んでるか、style.css でimportしてるとかですかね。 どちらにせよ、CSSの制御をするならば、キューに追加する方法に書き換えた方が良いです。 WordPressCodex(日本語)に具体的なソースコードが載ってます。 https://wpdocs.osdn.jp/%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/01/24 06:59
退会済みユーザー
2018/01/24 07:12
2018/01/24 07:27
退会済みユーザー
2018/01/24 08:05 編集
2018/01/24 11:05