よくメインパソコンでRaspberryPi用バイナリの作り方の解説サイトは見つかるのですが、
その逆に、RaspberryPiでメインパソコン用バイナリを作りたく環境作りをしているのですがうまくいきません。
クロスコンパイル用に、gccをソースからコンパイルしインストールすればいいのかと挑戦するのですが、
gccのコンパイルも途中で失敗してしまいます・・・
RaspberryPiで使用しているOSは、Raspbian32bit
Ubuntu 64bit/32bit へのクロスコンパイル環境
gccのコンパイルで行った手順は・・・
- コンパイルに必要なソフトのインストール
$ sudo apt-get install build-essential libgmp-dev libmpfr-dev libmpc-dev bc git-core
- gccのソースをダウンロード
http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/gcc/releases/
メジャーバージョン違いの最新すべてを試しました。
- gcc付属のライブラリダウンロードソフトの実行
# ./contrib/download_prerequisites
- gcc の configure に付けたオプション
../configure --enable-languages=c,c++ --prefix=/usr/local --disable-bootstrap --target=x86_64-linux-gnu --host=arm-linux-gnueabihf
以上の内容で、RaspberryPi上でコンパイルを行った所、途中でエラーが出て進まなくなりました。
どうすればよいかわからず、アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2018/01/18 11:27
2018/01/20 11:19 編集