現在wordpressを使用してwebデザインのギャラリーサイトを制作しております。
現状
デザインの種類を分けるために全てカテゴリーを使用しています。
使用しているカテゴリーは「業種」「デザインのタイプ」「色」の3つです。
なので、1つの記事にカテゴリーが10個ほど付いている状態です。
問題点
カテゴリーは1つの記事に対して複数使用するのはよくないと知りました。
試したいことと解決策
カテゴリー「業種」「デザインのタイプ」「色」この3つをタクソノミータグにして振り分けたほうが良いのでしょうか。ギャラリーサイトに適したカテゴリーとタグの使い方を教えてください。
ご教示宜しくお願いいたします。
捕捉
業種 : 広告代理店,旅館...
デザインのタイプ : ECサイト,シンプル...
色 : 赤、白...
カテゴリーは、上記のように複数存在します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
どれが正解ということは無いので、「業種」をカテゴリー、その他はタグで良いと思います。
ただし、タグは一つずつの値しか紐付けられないので、
例えば、一つの記事にECサイト, 白, シンプル, 赤
のような形で保存されてしまいます。
これはこれで使いにくそうじゃないですか?
デザインタイプや色ごとのソートを用意したり、絞込検索を実装したいのであれば、カスタムフィールドを使用した方が便利です。これを使用すれば
色 => 白, 赤
デザインタイプ => ECサイト, シンプル
という風にラベル(項目名)と値を紐付けることができますし、項目ごとに切り分けることができます。
カスタムフィールドは本来プラグインなしで使用できるものですが、Advanced Custom Fieldsなどのプラグインを使用するのが一般的です。
日本語対応・ネットに転がってる情報も多いのでプラグインを使用した方が管理は楽かもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.04%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2018/01/14 20:30
複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という意見がありました
teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問を推奨していません。
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。