GoでAPIリクエストの構造体が変化する
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 413
JSON
をgoでMarshal
したいのですが、構造体によって定義されるので、レスポンスの構造が予想できないときって、どのようにすればいいのですか?
APIのレスポンスが
{ "users": [{
"id":1
"has_weapon":true
"weapon": "gun"
},
{
"id":2
"has_weapon":false
}
]
}
のようなJSONが返ってくるときに
type user struct {
ID int
HasWeapon bool
weapon string
}
のようにマッピングしたとて、それをu
とします。
このときに
weapon = u.Weapon
とするとid=2
のときはエラーが出て無理ですよね?
こういう場合ってどのように実装するべきですか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
まず質問の JSON が壊れています。また struct のフィールドに json タグが付けられていません。
package main
import (
"encoding/json"
"fmt"
"log"
"strings"
)
type user struct {
ID int `json:"id"`
HasWeapon bool `json:"has_weapon"`
Weapon string `json:"weapon"`
}
func main() {
s := `
{ "users": [{
"id":1,
"has_weapon":true,
"weapon": "gun"
},
{
"id":2,
"has_weapon":false
}
]
}
`
var data struct {
U []user `json:"users"`
}
err := json.NewDecoder(strings.NewReader(s)).Decode(&data)
if err != nil {
log.Fatal(err)
}
for _, u := range data.U {
fmt.Println(u.ID, u.Weapon)
}
}
https://play.golang.org/p/UoWkatWpkYP
これで動くはずです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
APIのリファレンスを見てもらえばわかると思いますが、
構造が変化してるのではなく省略された項目があるだけだと思います。
一般には構造が規定されているはずなんです。
構造が予想できないAPIは使いにくくてしょうがないので。
それでもなお未知の構造のJSONレスポンスをUnmarshalしたいときは
「interface{}」型で受けると取り込めます。
b := []byte(`{"unknown":{}}`) // 未知のJSON
var v interface{}
if err := json.Unmarshal(b, &v); err != nil {
// エラーハンドリング
}
uk := v.(map[string]interface{})["unknown"].(map[string]interface{})
fmt.Println(uk)
型を明示しない場合、jsonの各型は以下のように対応しています。
JSONでのタイプ | Goでのタイプ |
---|---|
Object | map[string]interface{} |
Array | []interface{} |
Boolean | bool |
String | string |
Number | float64 |
null | nil |
実際の値を取り出すにはタイプアサーションが必要です。
逆にMarshalしたい場合は表の右側を用意すれば任意のJSONを組み立てられます。
v := map[string]interface{}{
"unknown": map[string]interface{}{},
}
b, err := json.Marshal(v)
if err != nil {
// エラーハンドリング
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.05%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
mattn
2018/01/09 17:09
もう少し詳しく説明して下さい。何を期待されておられるのか分かりません。
yumiyumi220
2018/01/10 16:13
追加説明しました。すみません。