質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

3回答

7095閲覧

大量のifを簡潔にまとめる方法はありますか?

Kohaku

総合スコア13

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

1クリップ

投稿2018/01/01 06:33

###実現したいこと
変数xが〇〇のときは『ホニャララを実行』
・・  △△のときは『ホニャホニャを実行』
という処理を何個も行いたいのですができるだけ簡潔に書く方法はありますか?
if文で書くとすると下記のような感じになります。

###ソースコード

Java

1int x =1; 2 3if(x == 1){ 4 System.out.println("変数x:"+ x); 5} 6if(x == 2){ 7 System.out.println("変数x:"+ x); 8} 9if(x == 3){ 10 System.out.println("変数x:"+ x); 11} 12 13etc....

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

分岐の考え方

###多様性を使う。
オブジェクト指向の醍醐味のひとつ。ただし、簡素な分岐には不向き。

###配列を使う。
添え字に応じて変数を切り替える場合に有効。連想コンテナも面白い。以下使用例、動作未確認

java

1String x[] == {"case1", "case2", "case3" //以下略 2 3//中略、添え字indexをセット 4System.out.println(x[index]);

###switch文を使う。
単純な分岐であれば、if文よりも読みやすい。ただし、関係演算子< とかには使用できない。

###if文を使う
確実な方法ではある。が、機能が多い分、バグの元にもなりやすいという現状があり、別案があるならば回避したい選択肢である。

投稿2018/01/01 06:43

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kohaku

2018/01/01 06:46

詳しく回答ありがとうございます
guest

0

配列方式の応用例です。
Java8以上になりますが、ラムダ式を配列で管理する方法です。
それぞれ長い処理なら、役に立つかと、、、。

java

1import java.util.function.Consumer; 2 3public class Hero { 4 public static final int MAXIMUM_ACTION = 4; 5 6 public static final int COMMAND_GUARD = 0; 7 public static final int COMMAND_FIGHT = 1; 8 public static final int COMMAND_TALK = 2; 9 public static final int COMMAND_CAST = 3; 10 11 private String name; 12 private Consumer<String>[] actions = new Consumer[MAXIMUM_ACTION]; 13 14 public Hero(String name) { 15 16 this.name = name; 17 18 actions[COMMAND_GUARD] = value -> guard(value); 19 actions[COMMAND_FIGHT] = value -> fight(value); 20 actions[COMMAND_TALK] = value -> talk(value); 21 actions[COMMAND_CAST] = value -> cast(value); 22 } 23 24 public void decide(int command, String monster) { 25 actions[command].accept(monster); 26 } 27 28 private void guard(String monster) { 29 System.out.println(name + "は"+ monster + "の攻撃から身を守ろうとした。"); 30 } 31 32 private void fight(String monster) { 33 System.out.println(name + "は"+ monster + "を攻撃した。"); 34 } 35 36 private void talk(String monster) { 37 System.out.println(name + "は"+ monster + "に話しかけた。"); 38 } 39 40 private void cast(String monster) { 41 System.out.println(name + "は"+ monster + "に魔法を使った。"); 42 } 43 44 public static void main(String[] args) { 45 Hero hero = new Hero("たろう"); 46 String monster = "ゴーレム"; 47 hero.decide(COMMAND_FIGHT, monster); 48 hero.decide(COMMAND_CAST, monster); 49 } 50} 51

投稿2018/01/01 10:23

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

まさにそのためのものがあります。

Java

1switch(x) { 2case 1: 3 ... 4 break; 5case 2: 6 ... 7 break; 8case 3: 9 ... 10 break; 11default: // elseに相当 12 ... 13}

ネット上の情報も豊富です。Google - Java switch


ただ、質問のコードの場合そもそも条件分岐が不要なのでは?とも思います。

投稿2018/01/01 06:38

編集2018/01/01 06:43
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kohaku

2018/01/01 06:44

switch文の存在完全に忘れてました^^; 今回のprintlnは例なんでもっと違う処理突っ込む予定です。 ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問