最新mroonga(5.03)インストールでプラグインのインストールに失敗します。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 3,067
% sudo yum install -y http://packages.groonga.org/centos/groonga-release-1.1.0-1.noarch.rpm
$ sudo yum install -y http://www.percona.com/downloads/percona-release/redhat/0.1-3/percona-release-0.1-3.noarch.rpm
% sudo yum makecache
% sudo yum install -y Percona-Server-server-56
% sudo /sbin/service mysql start
% sudo yum install -y percona-server-56-mroonga
mroongaのインストールは成功するのですが、
# yum install percona-server-56-mroonga
/usr/bin/mysql -u root -p < /usr/share/mroonga/install.sql
ERROR 1126 (HY000) at line 3: Can't open shared library '/usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so' (errno: 2 /usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so: undefined symbol: grn_ii_estimate_size_for_lexicon_cursor)
プラグインのインストールに失敗してしまいます。
mysql > INSTALL PLUGIN Mroonga SONAME 'ha_mroonga.so';
ERROR 1126 (HY000): Can't open shared library '/usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so' (errno: 2 /usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so: undefined symbol: grn_ii_estimate_size_for_lexicon_cursor)
バージョンは最新で5.03です
yum list installed | grep mroonga
percona-server-56-mroonga.x86_64 5.03-1.el6 @groonga
ha_mroonga.soのバージョンが古いためなのかと思い、いったん削除して再度インストールしましたがダメでした。
# ls /usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so
/usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so
# rm /usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so
# yum remove percona-server-56-mroonga
# yum install percona-server-56-mroonga
ERROR 1126 (HY000) at line 3: Can't open shared library '/usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so' (errno: 2 /usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so: undefined symbol: grn_ii_estimate_size_for_lexicon_cursor)
上記とは別にCentOS 6(OracleのMySQLパッケージを利用)
でも同様にエラーとなりました。
% sudo yum install -y http://repo.mysql.com/mysql-community-release-el6-5.noarch.rpm
% sudo yum makecache
% sudo yum install -y mysql-community-server
% sudo /sbin/service mysqld start
% sudo yum install -y mysql-community-mroonga
ERROR 1126 (HY000) at line 3: Can't open shared library '/usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so' (errno: 2 /usr/lib64/mysql/plugin/ha_mroonga.so: undefined symbol: grn_ii_estimate_size_for_lexicon_cursor)
ご教授ください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
対処方法ですが、
1. sudo yum updateしてGroongaを更新
2. MySQLを再起動
3. mroongaのパッケージを削除 & 再インストール
するとインストールに成功すると思います。
# Mroongaが要求するGroongaのバージョンをなおさないと駄目ですね。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
groonga-libs
パッケージのバージョンを確認してもらえますか?(yum list installed
でもいいです。)
% rpm -qa | grep -i groonga
5.0.2以上である必要があります。たぶん、これは大丈夫なはずです。
手順を見るとアップグレードではなく新規インストールだと思いますが、あっていますか?もしアップグレードなら、一度mysqldを再起動することにより問題が解決するはずなんです。
mysqldを再起動すると解決する理由ですが、新しいMroongaは新しいGroongaの新しいAPIを使っています。つまり、新しいMroongaは新しいGroongaと一緒じゃないと動かないということです。
mysqldに一度組み込まれたMroongaは一度uninstallすることでmysqldから外れ、再度installすることで新しいMroongaにアップグレードできますが、残念ながらそれではGroongaはアップグレードできません。mysqldを再起動するまでずっと古いGroongaが組み込まれたままになってしまいます。つまり、新しMroongaと古いGroongaの組み合わせになってしまうということです。ここで出ているエラーはその状態のように見えます。
なので、アップグレードならmysqldを再起動することで解決しそうだなぁという気がしています。
新規インストールなら。。。手元にクリーンなCentOS 6を用意して手順をコピペして試してみたのですが再現しなかったんですよねぇ。。。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/06/02 15:28