chainerでDCGANを行いたいがエラーが発生
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,415
chainerでDCGANを行いたく、以下の公式のchianerをダウンロードしました。
https://github.com/chainer/chainer/tree/master/examples/dcgan
こちらのサイトを参考に進めており、
https://qiita.com/komorin0521/items/04581b212a64078879bf
python train_dcgan.py -g 0 -i ../データセットがあるディレクトリ名/ --snapshot_interval 500 --display_interval 100
を実行すると以下のようにNo module named 'cupy'と出力されます
そこでpip install cupyをすると以下のようにエラーが出ます!
調べてみるとこのようなサイトがあったので
https://github.com/facebook/prophet/issues/140
$ python setup.py installを行い、再度pip install cupyを行いましたがエラーは変わらずでした。
どのようにすれば解決することができるでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
エラーメッセージ見る限り、CUDAのインストールが出来てないってことになります。
以下の場所に、WARNINGで警告されてる各種ヘッダファイルが存在していますか?
例えば、以下のファイルは存在しているかどうかを確認する必要があります。
/usr/local/cuda/include/cuda.h
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
間違ってたらすいません。参考になればと思います。
以前私もCUPY関連で大変困ったのですが、私の場合は互換性の問題だったみたいです。
Qiita
chainer,cuDNN,visual studio,cudaあたりの互換性が重要みたいで、
おそらくですが下の二つの条件でいけると思います。
Python 3.5.2/cuDNN ver6.0
一応私は以下の条件で動いています。
Anaconda 4.2.0 (64-bit)|cupy2.1.0
Visual Studio2015/cuda8.0/chainer3.1.0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
CUDA環境が準備できていないため、cupyをインストールできない状態です。少し動かしてみる程度ならgpuを使わないよう-g 0
を-g -1
に変えて実行してみてください。
大量のデータをさばく場合はGPUを使わないとしんどいと思うので、その場合は他の方がおっしゃっているようにCUDA -> cudnn -> cupy( -> chainerの再インストール)と順に環境を整えていくしかありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる